• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

数値的手法を駆使した量子重力理論の非摂動的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25800163
研究機関京都大学

研究代表者

花田 政範  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40626735)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード超弦理論 / ゲージ理論 / 超対称性 / 量子重力 / ブラックホール
研究実績の概要

ゲージ重力対応に基づき、超対称ゲージ理論を解析して超弦理論の量子重力的な性質を研究している。昨年度までに引き続いて行った、京スーパーコンピューターなどを用いて大規模数値シミュレーションでは、Banks-Fischler-Shenker-Susskind(BFSS)行列模型でこれまで不可能であったラージNかつ連続極限をとることに成功し、非常に高い精度で重力側の予言を再現できることを示した。この結果は米国ローレンスリバモア研究所の研究者とともに論文にまとめている。また、BFSS行列模型に代表される広いクラスのゲージ理論で記述されるブラックホールの時間発展を記述する一般的な手法を発見し、ブラックホールが蒸発しながら加熱していくメカニズムを微視的な立場から明らかにすることに成功した。この結果はローレンスリバモア研究所のBerkowitz氏、カリフォルニア大学バークレー校のMaltz氏とともに論文にまとめ、学術誌に投稿中である。この他にも様々な課題に取り組み、2015年度中に査読付き学術誌に受理された論文を四本、投稿中の論文を三本発表し、国際研究会で4件の招待講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに2014年度に超対称ゲージ理論から量子重力の効果を導出するのに成功し、BFSS行列模型の大規模数値シミュレーションも順調に進行しているのに加え、ゲージ理論の時間発展とブラックホールの加熱のメカニズムを解析的手法で明らかにすることにも成功した。

4次元超対称ゲージ理論の準備が遅れている以外は、当初の予定よりも順調に成果を出せている。

今後の研究の推進方策

BFSS行列模型のより詳細な解析と、ゲージ理論、ブラックホールの時間発展に関する研究を推進する。また、4次元超対称ゲージ理論のシミュレーションに早期に着手する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] What lattice theorists can do for superstring/M-theory2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chaos in Classical D0-Brane Mechanics}2016

    • 著者名/発表者名
      Guy Gur-Ari, Masanori Hanada, Stephen Shenker
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1602 ページ: 091

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Instanton dynamics in finite temperature QCD via holography2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada, Yoshinori Matsuo, Takeshi Morita
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B

      巻: 899 ページ: 631

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantum Black Hole Formation in the BFSS Matrix Model2015

    • 著者名/発表者名
      Sinya Aoki, Masanori Hanada, Norihiro Iizuka
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1507 ページ: 029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chaos in classical D0-brane mechanics2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada
    • 学会等名
      Microstructures of Black Holes at Yukawa Institute for Theoretical Physics
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-11-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Yang-Mills theory on noncommutative space: does it exist?2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada
    • 学会等名
      Workshop on Noncommutative Field Theory and Gravity, 15th Hellenic School and Workshops on Elementary Particle Physics and Gravity
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What lattice can do for quantum gravity2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada
    • 学会等名
      Lattice Gauge Theory for the LHC and Beyond
    • 発表場所
      Santa Barbara, California, USA
    • 年月日
      2015-09-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gauge/Gravity Duality 20152015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanada
    • 学会等名
      Chaos in the matrix model, and formation and evaporation of a black hole
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-04-16
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi