• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微小共振器ポラリトン凝縮体生成過程の量子ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25800181
研究機関分子科学研究所

研究代表者

鹿野 豊  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 特任准教授 (80634691)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードフォノン / 励起子・ポラリトン凝縮体 / 量子ダイナミクス
研究実績の概要

本研究課題は共振器ポラリトンは励起子と共振器の強結合によって生成される準粒子(ボーズ粒子)であり、近年、反転分布なしのレーザーシステムの構築や光スイッチング応用のデバイスとして注目されている。そこで本研究の目的は、非平衡グリーン関数の方法を用いて、ポラリトン凝縮体生成過程を含めたフォトルミネッセンスの時間変化のダイナミクスを取り扱うことの出来るモデルを確立することである。しかし、微小共振器の寿命やレーザー照射下のサンプルの局所的温度など実験から未だに決められていないパラメータも多い。また、入射レーザー、電子、正孔、共振器、励起子、共振器ポラリトン、フォノンと異なる時間スケールのダイナミクスが関与していることから、モデルを無数に構築することが可能である。そのため、実験結果を反映した現象論的モデルを構築することを目的としていた。
反転分布なしのレーザーシステムの兆候が表れる結果を現、横浜国立大学の堀切准教授らとの共同研究によって得た。これらの結果については、理論的な考察を加えた上で、今後、出版していく予定である。また、量子ダイナミクスに関してはフォノンの関与の重要性からイオントラップを用いた原子物理の系のフォノンダイナミクスを詳細に調べた。その結果、大阪大学の占部教授のグループと共同し、トンネル効果中においてもアハロノフ・ボーム効果が起きるということを実証した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Aharonov-Bohm effect in the tunnelling of a quantum rotor in a linear Paul trap2014

    • 著者名/発表者名
      Atshushi Noguchi, Yutaka Shikano, Kenji Toyoda, Shinji Urabe
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 3868[6pages]

    • DOI

      10.1038/ncomms4868

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ダイヤモンド窒素格子欠陥中の電子スピンを用いた計測手法2015

    • 著者名/発表者名
      鹿野 豊
    • 学会等名
      第 70 回日本物理学会年次大会「スピン分光法の最近の現状と展望」 (領域 3,領域 7,領域 5)
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス, 東京都新宿区
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験家の協働で見えてきた統計的考え方の重要性と期待2015

    • 著者名/発表者名
      鹿野 豊
    • 学会等名
      第 9 回日本統計学会春季集会
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス, 東京都中野区
    • 年月日
      2015-03-08 – 2015-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] イオントラップを用いたフォノン干渉と量子基礎実験 — 量子基礎 論から見たマイクロイオントラップへの期待 —2014

    • 著者名/発表者名
      鹿野 豊
    • 学会等名
      マイクロイオントラップ講演会
    • 発表場所
      大阪大学基礎工学部国際棟, 大阪府豊中市
    • 年月日
      2014-12-25 – 2014-12-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Optomechanics of Quantum Rotor2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shikano
    • 学会等名
      Quantum Technologies Based On Hybrid Emitter - Solid State Systems
    • 発表場所
      University of Strasbourg, Strasbourg, France
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward the Polariton Lasing2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shikano
    • 学会等名
      BIT’s 3rd Annual World Congress and EXPO of Advanced Materials- 2014
    • 発表場所
      Chongqing Yuelai International Conference and EXPO Center, Chongqing, China
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [備考] Quantum Rotor with Tunneling Region

    • URL

      http://quantum-yutaka.blogspot.jp/2014/05/implementation-of-quantum-rotor-with.html

  • [備考] Breakthrough paper on the AB effect published

    • URL

      http://phys.org/news/2014-05-breakthrough-paper-aharonov-bohm-effect-published.html

  • [備考] IMS、イオントラップで量子回転子を作りトンネル効果中の量子位相を観測

    • URL

      http://news.mynavi.jp/news/2014/05/15/057/

  • [備考] 極限的な量子状態制御を用いた新しい量子情報・基礎物理学実験に期待

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/news/2014/05/14_2868.html

  • [備考] Aharonov-Bohm Explains Quantum Tunneling

    • URL

      http://www.asianscientist.com/2014/05/in-the-lab/aharonov-bohm-explains-quantum-tunneling-2014/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi