• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

複合量子相関系における光誘起超伝導と非平衡相転移の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25800192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2015)
東京大学 (2013-2014)

研究代表者

辻 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (90647752)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード超伝導 / 動的平均場理論 / 非平衡 / 光誘起超伝導
研究成果の概要

電子格子相互作用が強く働いた系において、超伝導と電荷秩序が共存する超固体相、および量子臨界点が存在することを明らかにした。非平衡動的平均場理論を用いて電子格子系の非平衡ダイナミクスを解析し、超伝導状態においてヒッグスモードと呼ばれる集団振幅モード以外にフォノンの振動と混成した新たな集団振幅モードが存在することを示した。超伝導体に振動電場がかかったときに、超伝導秩序パラメーターの振幅が振動電場の周波数の2倍で強制的に振動されること、さらに周波数の2倍がヒッグスモードの周波数と一致するときに強制振動を共鳴的に増幅できることを示した。この現象はテラヘルツ光を用いた実験によって実際に観測された。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi