研究課題/領域番号 |
25800204
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
堀田 知佐 京都産業大学, 理学部, 准教授 (50372909)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 不均一現象 / フラストレーション / 電子相関 / 有機導体 / スピン液体 / 量子多体系 |
研究概要 |
本研究は、有機導体などで報告されている電子系の不均一相と思しき相の性質を理解し、それに量子多体効果が果たす役割を解明することを目標としている。今年度は、このテーマに本格的に切り込む前段階として、二つの問題に取り組んだ。 一つは、異方的三角格子系で我々が従来から進めている、相互作用のフラストレーション由来のディスオーダー系の有限温度揺らぎの解明である。この問題と関連して、拡張ハバード模型とスピンレスフェルミオン模型で我々を含めいくつか研究がなされてきたが、それぞれの模型で提案された三倍周期相とピンボール液体相という二つの特徴的状態の関係が未だわかっていなかった。今回は、拡張ハバード模型の古典極限に相当する拡張4state Potts模型という古典模型を解析した。スピンレスフェルミオン模型は拡張ハバード模型のスピン自由度を無視した状況に相当する。拡張4state Potts模型のスピン自由度を無視した模型はイジング模型である。異方的三角格子上のイジング模型については、我々は2013年に good defect相という、無秩序ながら一定の非局所秩序を持ったエキゾチック相の提案を行っている。今回、拡張4state Potts模型の解析結果を上記3つの模型と比較した。その結果、ピンボール相から三倍周期相への転移は、二重占有率が有限の飛びをもって増大する、逆モット転移的性質をもつこと、実験で得られたパラメタから、θ‘ET2X相はピンボール液体相が実現する可能性が高いこと、およびgood defect相が量子化するとピンボール相に転移することを数値的に明らかにした。 もう一つの問題は、不均一相を解明する手法開発である。現在、その一環として我々が2012年に開発したグランドカノニカル法の更なる拡張に臨んでいる。今年度から来年度にかけてこの研究を進展させ、具体的にモデルに適用する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度と次年度の切り替え時期に、所属研究機関を異動したため、所属機関の業務後処理、計算機の引っ越しを含めた複数の理由で、エフォートが予定よりも低くなった。 これら業務は研究事態とは直接かかわっていることではないが、研究を継続的に行うにあたり支障が生じたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、新しい研究機関で夏までに計算機室の整備など環境のセットアップを終わらせる。その間、従来から計画していた手法開発をより迅速に進めるとともに、今年度初めに海外出張時、ドイツの研究室との議論で得られた実験の進捗状況に関する情報と議論をもとに、より実験研究との緊密な連携を保ちながら理論計算を急ピッチで推進していく。 予定しているモデルの解析や研究方針に関しては大きく変わることはない。
|