• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

液晶界面転移が示す新奇な熱力学的性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25800232
研究種目

若手研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

佐々木 裕司  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00649741)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード高感度熱測定 / 液晶界面
研究概要

本研究ではネマチック液晶が示すアンカリング転移と呼ばれる現象を取り扱った。アンカリングとは界面で液晶分子の巨視的な向き(配向)が定められる現象である。ここでは温度変化によって二種類のアンカリングが現れる。これはアモルファスフッ素樹脂であるCYTOPとネマチック液晶CCN47を用いることによって観察することが可能である。通常の相転移ではなく界面に誘起された分子の構造転移であるため、その転移はバルクの試料では観察することができないという特徴がある。温度に誘起された配向変化は、液晶の複屈折性から光学的に見ることができるが、エネルギー的な観点からは理解が進んでいない。そこで本研究ではこのような界面の現象を熱的に明らかにするために、高感度示差走査熱量計を使用した測定が行われた。まず装置を作成した。センサーには小型のペルチェ素子を用い、半導体熱電対の熱起電力の大きさを利用して高感度化を実現した。また高密度なセンサーを使用することによって測定感度の更なる上昇が可能であることが分かった。続いて、熱測定用の試料セルの製作を行った。研究対象が界面現象であるため、カバーガラスにCYTOPをスピンコートし、セル厚が数マイクロから数十マイクロメートルとなるようにした。測定の結果、アンカリング転移が起こる領域で、DSCの曲線がステップ上に変化することが観察された。これはアンカリング転移によって分子配向が変化した際に、系の揺らぎが変化したものであると考察した。また、明瞭な一次転移であるにも関わらず潜熱が観察されない理由などについても考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

測定データの物理的な理解は不完全ではあるが、実験として転移に伴うDSCシグナルの変化を検出することができた。また装置作成の観点からは高感度化への可能性も示唆されてた。

今後の研究の推進方策

現時点では、得られたデータの解釈に議論の余地が残っている状態であり、それを明らかにする努力が必要である。液晶には熱伝導率のように、熱的な異方性も存在するため、その影響についても検証することが求められる。しかしながら、これまでの問題として、アンカリング転移を研究可能な系が限られていたという点が挙げられる。現象が観察される系が限られているため、多方面からの検証が難しいという問題があった。このような背景の中で、最近になり、異なる液晶物質を用いた場合でも同様の界面転移を示すことがわかった。今後は、新たな系についても実験を行い、これまでの測定データがどれほど一般性があるかについて明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stepwise heat-capacity change at an orientation transition in liquid crystals2014

    • 著者名/発表者名
      S. Aya, Y. Sasaki, D. Pociecha, F. Araoka, E. Gorecka, K. Ema, I. Musevic, H. Orihara, K. Ishikawa, and H. Takezoe
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 89 ページ: 022512-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.89.022512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution calorimetric study of critical behaviour at the smectic-C*alpha - smectic-C* phase transition2013

    • 著者名/発表者名
      K. Aihara, Y. Sasaki, K. Ema
    • 雑誌名

      Liquid Crystals

      巻: 40 ページ: 1373-1376

    • DOI

      10.1080/02678292.2013.811549

    • 査読あり
  • [学会発表] 液晶アンカリング転移の熱測定2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕司、星川光、折原宏、謝暁晨、竹添秀男
    • 学会等名
      熱測定討論会
    • 発表場所
      千葉工業大学(習志野市)
    • 年月日
      20131031-20131102
  • [学会発表] Unique Thermal Behaviors in an Orientational Structual Transition (ATr) in a Liquid Crystal2013

    • 著者名/発表者名
      S. Aya, Y. Sasaki, D. Pociecha, F. Araoka, E. Gorecka, K. Ema, K. Ishikawa and H. Takezoe
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • 発表場所
      横浜情報文化センター(横浜市)
    • 年月日
      20131027-20131029
  • [学会発表] 界面起転移の熱測定2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕司,星川光,折原宏,謝暁晨,竹添秀男
    • 学会等名
      日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      20130908-20130910
  • [学会発表] Dynamic Heat Capacity Measurements of Antiferroelectric Liquid Crystals2013

    • 著者名/発表者名
      K. Aihara, K. Ema, H. Hoshikawa, Y. Sasaki, H. Orihara
    • 学会等名
      14th International Conference on Ferroelectric Liquid Crystals
    • 発表場所
      Lukas-Klause (Magdeburg) Germany
    • 年月日
      20130901-20130906

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi