• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

絶対古地磁気強度と大気の放射性炭素濃度の関係性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25800249
研究機関熊本大学

研究代表者

望月 伸竜  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (60422549)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード古地磁気強度 / 宇宙線生成核種 / 放射性炭素濃度 / 富士火山 / 阿蘇火山
研究実績の概要

本研究は、炭素14年代が報告されている富士火山の溶岩流にLTD-DHTショー法(綱川‐ショー法)を適用することで、過去1.4万年間における信頼度の高い絶対古地磁気強度データの復元を試みる。さらに、これらのデータに加えて、他の火山の1~3万年前の溶岩からも古地磁気強度(数データ)を復元して、過去3万年間における絶対古地磁気強度と大気の放射性炭素濃度の関係性を検討する。平成27年度は、これまでに行った富士火山・阿蘇火山・東伊豆の火山岩試料の古地磁気強度測定結果を検討し、データの信頼性を総合的に検討した。測定した76試料のうち59試料についてはデータ採用基準を満たす測定結果が得られた。3試料以上の測定値が得られたのは11サイト(9溶岩)であった。測定値のまとまりが良い(標準偏差が平均の15%以下であった)7サイト(6溶岩)の測定値の平均を古地磁気強度データとして採用した(4サイトについては測定値のばらつきが大きく、信頼度が低い)。得られた古地磁気強度とこれらの溶岩の炭素14年代における大気の放射性炭素濃度の比較を行った。大気の放射性炭素濃度データとしてIntCal13(Reimer et al., 2013)を参照している。その結果、絶対古地磁気強度と放射性炭素濃度の間の定量的な関係性を捉えつつある。また、本研究で得られた絶対古地磁気強度と放射性炭素濃度の関係性と既存のモデル計算の結果を比較することで、過去3万年間における平均的な太陽活動度が現在よりも低いことも示唆される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Pressure effect on magnetic hysteresis parameters of single-domain magnetite contained in natural plagioclase crystal2015

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Y. Yamamoto, T. Nishioka, K. Kodama, N. Mochizuki, Y. Usui, H. Tsunakawa
    • 雑誌名

      Geophys. J. Int.

      巻: 202 ページ: 394-401

    • DOI

      10.1093/gji/ggv154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Resolution Magnetic Signature of Active Hydrothermal Systems in the Back-Arc Spreading Region of the Southern Mariana Trough2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii, M., K. Okino, C. Honsho, J. Dyment, F. Szitkar, N. Mochizuki, M. Asada
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res., Solid Earth

      巻: 120 ページ: 2821-2837

    • DOI

      10.1002/2014JB011714

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Paleointensity determination of welded tuffs extruded with tephra layers: A new approach to calibration of relative paleointensity stacks2015

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, N., S. Fujii, T. Hasegawa, Y. Yamamoto, T. Hatakeyama, M. Okada, H. Shibuya
    • 学会等名
      2015 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Tsunakawa-Shaw method - an absolute paleointensity technique using alternating field demagnetization2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., N. Mochizuki, H. Shibuya, H. Tsunakawa
    • 学会等名
      2015 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 富士火山溶岩による絶対古地磁気強度測定:古地磁気強度と大気の放射性炭素の関係性2015

    • 著者名/発表者名
      望月伸竜,佐藤雅彦
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 絶対古地磁気強度とテフロクロノロジー: 相対古地磁気強度変動曲線の絶対較正2015

    • 著者名/発表者名
      望月伸竜,藤井哲夢,長谷川健,岡田誠,渋谷秀敏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi