• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

可変波長中赤外線レーザーによるレーザーレーダーを用いた火山性ガスの遠隔検知の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25800252
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関信州大学 (2014-2015)
独立行政法人理化学研究所 (2013)

研究代表者

冨田 孝幸  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (70632975)

研究協力者 湯本 正樹  理化学研究所, 光量子工学研究領域光量子制御技術開発チーム, 研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードレーザーセンシング / 遠隔検知 / 中赤外線 / 火山ガス
研究成果の概要

本研究によって、中赤外線光源および遠隔検知システムを開発を推進した。本課題の研究期間中に以下の点が示された。
(1)中赤外線レーザーによって、気相体の吸収スペクトルを検出可能である。(2)共焦点光学系・冷却空間フィルターによって雑音・熱雑音・検出空間の限定により感度の向上が可能である。(3)ファンアウト構造のPPMgSLT結晶の使用で励起光の入射位置を掃引し、3-4μmの波長掃引能を有する中赤外線レーザーが作成可能である。(4)車載可搬型レーザーレーダーにより1km遠方の山体からの散乱光が検出可能である。検出された散乱信号から具に山体表面の状態などが判明する。

自由記述の分野

レーザーセンシング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi