研究課題/領域番号 |
25800253
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安藤 亮輔 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10455256)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地震 / 破壊 / シミュレーション / 摩擦 / 断層 / 東北沖地震 / 前震 / スロー地震 |
研究実績の概要 |
断層面の低速から高速までの滑り速度に依存した摩擦特性を自然地震の観測データに基づいて定量的に評価するため,2011年東北地方太平洋沖地震の前震で引き起こされた余効滑りの領域をターゲット領域として解析を行っている.本年度は,測地データ,および地震データを用いた滑りインバージョン解析に基づいて研究協力者による既往研究によってすでに得られている断層滑り分布とその時間発展を境界条件として,静弾性,および動弾性応答を理論計算することで,断層面上の応力変化を求めた.弾性応答計算には,それぞれ静的,および動的な境界積分方程式法を用いた. また,断層の滑り速度と応力変化の関係性を検討するために,計算によって得られた応力変化を,滑り速度の関数としてコンパイルした.なお,前震とその余効滑りのインバージョン結果は,前震発生直後および本震発生直前のものが得られているので,その間の応力変化と滑り速度の平均値を代表値として用いた.また,本震時の滑りインバージョンは,破壊開始後20秒間に,当該領域に伝播した滑りについて,応力変化と滑り速度の関係をコンパイルした.その結果,当初の計画通りに,断層面の同じ領域において,極端に異なる滑り速度帯域での応力変化を推定することができた. さらに,本領域での,実際のすべり過程を再現するために,低速と高速で異なる滑り速度依存性を持つ摩擦則を仮定し,準動的,および動的な破壊伝播シミュレーションを実施した.その結果,観測結果に基づいて推定した応力変化の速度依存性と矛盾しない摩擦則を仮定することで,実際に観測された破壊伝播の過程が再現された.これらの結果を,国内学会と国際学会で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究期間の初年度において,当初計画からの遅れが生じたものの,それ以降は概ね順調にしており,当初計画通り,観測データの解析においては詳細な結果を得ることができており,シミュレーションにおいても定性的な結果を得ている.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は,計画の最終年度であるので,これまでに得られている結果の取りまとめと論文投稿を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度に,論文投稿の可能性があり,英文校閲代,別刷り代等を計上していたが,論文の構成を変更したことに伴い,投稿は次年度に行うことにしたため.
|
次年度使用額の使用計画 |
これまでの結果を取りまとめた論文を国際誌に投稿するために使用する予定である.
|