研究課題
本研究は、インド洋ダイポール現象(以下 IOD)の発生・発達に重要な役割を担う、インドネシアのスマトラ・ジャワ島の南西岸海域における冷水の沿岸湧昇を1年~数年の期間観測し、IODの発生・発達との因果関係を検証することを目的とした。本研究が主に取り組んだ観測研究は以下の2点である。第一にインドネシアがこの海域へ定期的に配備している津波観測ブイ(以下 津波ブイ)に新たに水温センサを取り付けて行う海洋観測とそのデータの解析、第二にインドネシアの検潮所において観測されている水位データの取得およびそのデータ解析である。津波ブイを利用した沿岸湧昇シグナルの観測は、当初の計画より遅れたものの平成27年度5月から開始することができた。幸運にも、数年ごとに発生するIODが観測開始後の8月頃から発生し、世界で初となるIOD発生期間のスマトラ・ジャワ島沿岸海域における海水温の時系列観測がなされたはずであった。しかし、最終年度にこの観測データの回収に取り組んだところ、水温センサを取り付けた津波ブイが亡失したことが判明し、待ち望んでいたデータが得られないという痛恨の結果に終わった。一方で、インドネシアの検潮所において観測されている水位データの取得およびその解析は、研究期間を通じて計画通りに進み、IOD発生前の期間である5月から8月頃に、冷水の沿岸湧昇およびそれに起因して海面水温が低下するシグナルを見出した。この成果を国際誌に発表することができた。また最終年度にもこの水位データの担当機関であるインドネシア地理空間情報局を訪問し、今後のデータ共有継続の承諾を得た。本研究は、インドネシアの研究機関との協力のもとこれまでに例のなかった観測研究に取り組み、データ取得の失敗はあったものの、IOD発生に関連する沿岸湧昇のシグナルを観測データから得た点で意義がある。今後の当分野の発展に活きるものであった。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)
Climate Dynamics
巻: In press ページ: In press
10.1007/s00382-016-3234-0
Journal of Oceanography
10.1007/s10872-017-0414-4
http://www.jamstec.go.jp/souran/html/Takanori_Horii002313-j.html
http://researchmap.jp/horii_takanori/
https://scholar.google.co.jp/citations?user=XbQoRu0AAAAJ&hl=ja