研究課題/領域番号 |
25800279
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
平内 健一 静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10633290)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | スロー地震 / 沈み込み帯 / スティックスリップ |
研究概要 |
東北大学設置の大型二軸摩擦試験機を用いて、沈み込み帯物質またはアナログ物質の変形実験を行った。供試体に歪ゲージを貼り付けることにより、スティックスリップ時の動的破壊伝播過程を明らかにすることが可能となった。実験は室温下で行い、法線応力を20~160 MPaまで変化させ、破壊の性質に対する応力状態の効果を調べた。その結果、スティックスリップ時の破壊伝播様式は法線応力に強く依存することが明らかになった。特に、岩塩を試料に用いた場合、ゆっくりとした破壊が脆性領域から塑性領域に変化する過程において顕著になることがわかった。このことは、沈み込み帯のスロースリップが不安定すべり領域と安定すべり領域の遷移領域で発生する特徴と調和的である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者が他大学に異動した関係で、偏光顕微鏡の購入が必要になったが、実験自体はおおむね予想通りの結果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、供試体の改良、渦電流式変位計およびAEセンサーの設置を行い、破壊伝播速度だけでなく、スティックスリップ時のすべり速度、すべり弱化距離、AEの観測などを行う必要がある。実験試料は偏光顕微鏡および走査型電子顕微鏡を用いて詳細に組織観察を行う。
|