• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高結晶量熔岩の流動則に及ぼす浮遊結晶の影響の実験的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25800293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関静岡大学

研究代表者

石橋 秀巳  静岡大学, 理学部, 准教授 (70456854)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードマグマ / レオロジー / 結晶 / サスペンジョン / 粘性-脆性遷移 / 熔岩流 / 桜島火山
研究成果の概要

本研究では主に高温一軸圧縮試験による高粘性溶岩の変形実験を行い,そのレオロジー的性質およびこれに及ぼす浮遊結晶の影響について検討した.実験は,気泡・結晶をほとんど含まない黒曜石溶岩,38体積%の結晶とガラスのみからなり,気泡を含まない安山岩質溶岩,メルト‐結晶‐気泡3相系の安山岩質溶岩(桜島昭和溶岩)について行った.この結果,本実験手法による粘性率測定が信頼に足ること,既存のメルト粘性率モデルが妥当であること,斜長石板状結晶の配列がマグマの粘性率に著しい影響を及ぼすこと等を明らかにした.また,桜島昭和溶岩のレオロジー則の定量モデル化に成功し,粘性-脆性遷移の条件について決定した.

自由記述の分野

マグマ科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi