• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

光共振器を利用した水素負イオン温度計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25800307
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

中野 治久  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (90442524)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード水素負イオン / 水素負イオン温度 / Cavity Ringdown / イオン源
研究実績の概要

水素負イオン源のビーム引出効率を上げるとことでイオン源性能の向上が期待される。水素負イオンの生成からビームとして引き出されるまでのダイナミクスを理解は、より高いビーム引出効率を持つイオン源設計に役立つ。本研究の目的は、このダイナミクス解明のための基礎物理パラメータとなる水素負イオン温度の計測法の開発である。
水素負イオン温度計測法は既存のCavity Ringdown法(CRD)による水素負イオン密度計測システムをベースとして開発した。CRD法はレーザー吸収分光法の一種である。通常、CRD法による水素負イオン密度計測では、計測レーザー内の密度変化を無視できる程度のレーザーを導入する。一方、新たに開発した水素負イオン温度計測では大強度のレーザーを導入し、その応答を観測することで、水素負イオン温度を評価する。まず、単純な熱拡散モデルで数値計算を行い、既存のYAGレーザーを用いて想定される水素負イオン温度計測が可能であることを確認した[H. Nakano, Plasma Conference 2014, 20PB-120]。水素負イオン温度計測装置開発は核融合科学研究所の開発用大型水素負イオン源(フィラメントアーク放電)を用いて行った。計測位置はプラズマ電極(ビーム引出境界の電極)から13mmとした。大強度レーザーを導入することで、水素負イオン温度に起因する応答を検出した。数値計算モデルと比較することで、水素負イオン温度は約0.1eVであった。この値は先行研究において小型フィラメントアーク放電型水素負イオン源で別の手法で得られたものと一致した。またレーザー強度に応じた水素負イオン温度0.1eVに相当する検出信号の変化を検出した。十分にレーザー強度を下げることで水素負イオン密度が計測できることを確認した。以上より、同じシステムで水素負イオン密度と水素負イオン温度を計測する手法の開発に成功した[中野治久 他, 日本物理学会第70回年次大会, 22pBH8]。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Hydrogen atom temperature measured with wavelength-modulated laser absorption spectroscopy in large scale filament arc negative hydrogen ion sourceHydrogen atom temperature measured with wavelength-modulated laser absorption spectroscopy in large scale filament arc negative hydrogen ion source2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nakano, S. Nishiyama , M. Goto , K. Tsumori , M. Kisaki , K. Ikeda , K. Nagaoka , M. Osakabe , Y. Takeiri , O. Kaneko , and K. Sasaki
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1655 ページ: 020018

    • DOI

      10.1063/1.4916427

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水素負イオン源の引出領域における温度と密度分布2015

    • 著者名/発表者名
      水素負イオン源の引出領域における温度と密度分布, *中野治久、津守克嘉, 池田勝則, 木崎雅志, S. Geng, 渋谷真之, 永岡賢一, 長壁正樹, 竹入康彦, 金子修
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Consideration of Negative Hydrogen Ion Temperature Measurement with Cavity Ringdown Method2014

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Nakano
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [学会発表] Measurement of Gas Temperature in Negative Hydrogen Ion Source by Wavelength-Modulated Laser Absorption Spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      S. NISHIYAMA, K. SASAKI, H. NAKANO, M. GOTO, M. KISAKI, K. TSUMORI, NIFS-NBI TEAM
    • 学会等名
      67th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 発表場所
      North Carolina, United State of America
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-07
  • [学会発表] Hydrogen Atom Temperature measured with Wavelength-Modulated Laser Absorption Spectroscopy in Lage Scale Filament Arc Negative Hydrogen Ion Source, The 4th International Symposium on Negative Ion Beams and Sources2014

    • 著者名/発表者名
      H. Nakano, S. Nishiyama, M. Goto, K. Tsumori, M. Kisaki, K. Ikeda, K. Nagaoka, M. Osakabe, Y. Takeiri, O. Kaneko and K. Sasaki
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Negative Ion Beams and Sources
    • 発表場所
      Garching, Germany
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi