• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

電子の電気双極子モーメント探査にむけた高精度相対論的分子理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25810007
研究機関首都大学東京

研究代表者

阿部 穣里  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (60534485)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子EDM / CP対称性破れ / 相対論量子化学 / S-PS相互作用 / 有効電場 / CCSD法 / Dirac法 / 4成分法
研究実績の概要

電子の電気双極子モーメント(EDM)は、CP対称性破れの有力な手がかりとして興味がもたれている。特に分子を用いた精密分光実験における電子EDM探査は、近年EDMの上限値を修正し、さらなる飛躍が期待されている。分子を用いた電子EDM観測のためには、分子固有の有効電場と呼ばれる理論値が必要であり、相対論を考慮した分子の電子状態理論を用いて求められる。昨年度は方法論を確立させた論文を報告したが、今年度は新たな分子の提案ということで、ハロゲン化水銀が実験に適するという提案をPhys. Rev. Lett.誌に発表した。さらに、電子EDM以外の常磁性分子が示すCP対称性破れとして、核と電子間に生じると予言されている、スカラー・擬スカラー(S-PS)相互作用が存在する。このS-PS相互作用で生じるエネルギーも、電子EDM実験と同じ観測から得られるため、電子EDM同様に興味が持たれている。またS-PS相互作用を解明するためには、Ws係数と呼ばれる理論値を計算する必要がある。本年はこのWs係数を求めるプログラム開発を行ってYbF分子に適応し、Phys. Rev. A誌に論文が掲載された。また開発したプログラムを用いて、アルカリ土類金属のフッ化物に関する永久電気双極子モーメント(PDM)を系統的に調べPhys. Rev. A誌に論文が掲載された。また有効電場やWs係数がどのようなメカニズムで特定の分子中で大きくなるのかは、分子軌道法の観点から論じられることがこれまでなかったが、そのような解析にも着手し、Hg分子がRa分子よりも大きな有効電場を持つ理由や、HgHの有効電場が大きい理由について、学会発表で議論を行った。これらの研究成果は論文投稿の準備中となっている。また本研究に関する招待講演を国際会議で3件、国内会議で1件本年度に行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Relativistic coupled-cluster calculation of the electron-nucleus scalar-pseudoscalar interaction constant Ws in YbF2016

    • 著者名/発表者名
      A. Sunaga, M. Abe, M. Hada, B. P Das
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 90 ページ: 022501

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.022501

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Permanent electric dipole moments of alkaline-earth-metal monofluorides: Interplay of relativistic and correlation effects2016

    • 著者名/発表者名
      V. S. Prasannaa, S. Sreerekha, M. Abe, V. M. Bannur, and B. P. Das
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 93 ページ: 042504

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.93.042504

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mercury Monohalides: Suitability for Electron Electric Dipole Moment Searches2015

    • 著者名/発表者名
      V. S. Prasannaa, A. C. Vutha, M. Abe, and B. P. Das
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 114 ページ: 183001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.114.183001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Contribution of relativistic quantum chemistry to electron’s electric dipole moment for CP violation2015

    • 著者名/発表者名
      M. Abe, G. Gopakumar, B. P. Das, H. Tatewaki, D. Mukherjee, and M. Hada
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1702 ページ: 090048

    • DOI

      10.1063/1.4938856

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relativistic molecular structure calculations for the detection of CP violation2016

    • 著者名/発表者名
      M. Abe
    • 学会等名
      Symposium: New Generation Quantum Theory -Particle Physics, Cosmology, and Chemistry-
    • 発表場所
      Kyoto University, Main(Yoshida) Campus, Kyoto
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum-Chemical calculations of the scalar-pseudoscalar interaction in heteronuclear diatomic molecules2015

    • 著者名/発表者名
      A. Sunaga, M. Abe, B. P. Das, M. Hada
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Relativistic molecular orbital theory for CP violation2015

    • 著者名/発表者名
      M. Abe
    • 学会等名
      Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2015)
    • 発表場所
      Riken, Saitama, Japan
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why HgF has Larger Ws than other XF molecules2015

    • 著者名/発表者名
      A. Sunaga, M. Abe, B. P. Das, M. Hada
    • 学会等名
      Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2015)
    • 発表場所
      Riken, Saitama, Japan
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular four-component relativistic coupled-cluster method for the determination of the electron’s EDM2015

    • 著者名/発表者名
      M. Abe
    • 学会等名
      Exploring Fundamental Physics using Atomic Systems, (EFPAS2015)
    • 発表場所
      Physical Research laboratory, Ahmedabad, India
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum-Chemical calculations of the scalar-pseudoscalar interaction in heteronuclear diatomic molecules2015

    • 著者名/発表者名
      A. Sunaga, M. Abe, M. Hada
    • 学会等名
      Exploring Fundamental Physics using Atomic Systems, (EFPAS2015)
    • 発表場所
      Physical Research laboratory, Ahmedabad, India
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi