• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

一次元金属錯体における電荷秩序融解に基づくダイナミクス創出

研究課題

研究課題/領域番号 25810032
研究種目

若手研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

高石 慎也  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10396418)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード金属錯体化学 / 一次元錯体 / 相転移 / 混合原子価
研究概要

申請者は、本研究課題において、擬一次元ハロゲン架橋金属錯体という一次元金属錯体において、動的な電子状態を作り出すことにより電荷のダイナミクスを創出することを目的としている。
その中で、申請者は、今回新たにPd(II)-Pd(IV)の混合原子価状態とPd(III)の平均原子価状態との間で相転移する錯体[Pd(cptn)2Br]Br2 (cptn=1R,2R-diaminocyclopentane)の開発に成功した。この錯体は室温では混合原子価状態であったが、100K付近で平均原子価状態に相転移を起こすことがIRスペクトル、光学伝導度スペクトル、電気伝導度などの測定結果より明らかとなった。この錯体は、従来の混合原子価-平均原子価相転移を示す錯体とは異なり、面内配位子の配位子場の制御というこれまでとは全く異なる機構でによって実現された。この錯体は長鎖アルキル基を含まない初めてのPd(III)錯体であり、容易に劈開が可能であるため、従来は不可能であった相転移に伴う電荷の動的挙動をSTMなどの測定によって直接明らかにできる可能性を秘めている。(これについては平成26年度に行う予定である。)
また、従来のスルホコハク酸ジエステルから、炭素を一つ減らしたスルホマロン酸ジエステルを新たに合成し、これをカウンターイオンとして用いた新規臭素架橋Pd錯体[Pd(en)Br](Cn-Mal-Cn) (n=5,7)の合成に成功した。特にn=7の錯体では、室温におけるPd-Pd距離が5.20Åであり、従来のスルホコハク酸ジエステルの系に比べて短いことが分かった。また、この錯体は室温(300K)で平均原子価状態をとっていることが各種測定から明らかとなった。これは、室温で平均原子価状態のX線結晶構造解析に成功した初めての例である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、平成25年度の研究において、長鎖アルキル基を含まない金属錯体で、初めて混合原子価-平均原子価状態相転移を示す臭素架橋Pd錯体の合成に成功したことは、大きなブレークスルーだと考えている。なぜなら、この錯体は劈開によって原子レベルで清浄な面を切り出すことが可能であり、STMによる局所電子構造を観測することが可能である。これによって、本研究課題の目的である電荷のダイナミクスを実空間で観測することが可能になる。これについては平成26年度の研究で行う予定である。
また、相転移温度の制御という観点では、新たにカウンターイオンを設計・合成することにより、相転移温度を室温付近に持ってくることに成功した。これは、相転移を駆動力とした光スイッチングを実現する上で極めて有意義な結果である。
電界効果トランジスタ(FET)を用いたキャリアドーピングとそれによる電荷秩序融解に関しては、測定系の構築に予想以上に時間がかかってしまったため、平成25年度中に成果を上げることができなかったが、問題点は現時点でほぼクリアされており、平成26年度には同金属錯体をFETデバイスに組み込んで、キャリアドーピングを行うことができると考えている。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究で行う予定の研究は、以下のとおりである。
①低温STMの測定を行うことで、混合原子価状態から平均原子価状態に相転移する際の局所電子構造を直接的に明らかにする。これについては、100K以下でのSTMの測定が可能な設備が必要であるため、これから共同研究先を見つける予定である。
②劈開が可能な金属錯体で、かつ相転移温度が室温付近に来る新規臭素架橋Pd錯体の開発を行う。これにより、より簡便なSTM装置(大気下・室温)での測定が可能になると考えられる。
③これまでに得られた各種擬一次元ハロゲン架橋金属錯体を用いてFETデバイスを網羅的に作製し、電界によるキャリアドーピングを誘起し、電荷のダイナミクスを創出し、それに起因した新規物性を探索する。
④これまでに実現されていないPt(III)の平均原子価状態を実現する。そのために、カウンターイオンに用いる長鎖アルキル基の構造を変化させた、スルホン酸の開発をおこなう。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額である。
次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成26年度申請額とあわせ、平成26年度の研究遂行に使用する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Coordination mode-tuned stacking motif in alkali metal salts of Ni(pdt)2 complexes (pdt = 2,3-pyrazinedithiol) and its physical properties2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takaishi, Mami Hada, Nozomi Ishihara, Brian K. Breedlove, Keiichi Katoh, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 52 ページ: 333-338

    • DOI

      10.1016/j.poly.2012.09.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Smallest optical gap for quasi-one-dimensional iodo-bridged platinum compounds2013

    • 著者名/発表者名
      Minseob Shin, Shinya Takaishi, Shohei Kumagai, Yutaro Ueda, Brian K. Breedlove, Hiroyuki Matsuzaki, Hiroshi Okamoto, Yusuke Wakabayashi, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 42 ページ: 6227-6280

    • DOI

      10.1039/c3dt32890b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent-assisted linker exchange (SALE) and post-assembly metallation in porphyrinic metal-organic framework materials2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takaishi, Erica J. DeMarco, Michael J. Pellin, Omar K. Farha, Joseph T. Hupp
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 4 ページ: 1509-1513

    • DOI

      10.1039/c2sc21516k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative Differential Resistance in MX- and MMX-Type Iodide-Bridged Platinum Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi, Shinya Takaishi, Deli Jiang, Jimin Xie, Masahiro Yamashita, Atsuko Uchida, Hitoshi Kawaji
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 52 ページ: 1509-1513

    • DOI

      10.1021/ic402277x

    • 査読あり
  • [学会発表] フェロセニウムイオンを導入した多孔性配位高分子の合成と磁気特性2014

    • 著者名/発表者名
      友口真一, 高石慎也, 井口弘章, 加藤恵一, Brian K. Breedlove, 山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20140330-20140330
  • [学会発表] 室温で平均原子価状態を基底状態とする一次元臭素架橋パラジウム(III)錯体2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷翔平, 高石慎也, 山下正廣, 岡本博, 田中久暁, 黒田新一
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20140329-20140329
  • [学会発表] テトラフェニルメタン骨格からなる有機かご状分子のカルボキシ基による集積化2014

    • 著者名/発表者名
      Mengqi Gao, 高石慎也, 山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第94回春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] DPh-BTBT/P2V2TT共結晶の合成・構造および光物性2014

    • 著者名/発表者名
      Shuai Mu, 高石慎也, 山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] 擬一次元臭素架橋Pd錯体の配位子場による電子状態制御2014

    • 著者名/発表者名
      吉田健文, 高石慎也, 井口弘章, 山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第94回春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] CDW-MH Phase Transition in Quasi-One-Dimensional Halogen-Bridged Metal Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takaishi
    • 学会等名
      Sixth French Research Organizations - Tohoku University Joint Workshop on Frontier Materials (FRONTIER 2013)
    • 発表場所
      Katahira campus, Tohoku University
    • 年月日
      20131203-20131203
    • 招待講演
  • [学会発表] テトラフェニルメタン骨格からなる共有結合型ナノクラスターの合成とその二次展開による多孔性配位高分子の開発2013

    • 著者名/発表者名
      高石慎也, 謝奇霖, 山下正廣
    • 学会等名
      錯体化学会第63回討論会
    • 発表場所
      琉球大学 千原キャンパス
    • 年月日
      20131102-20131102
  • [学会発表] 五員環ジアミノ配位子を有する擬一次元臭素架橋Pd錯体の電子状態2013

    • 著者名/発表者名
      吉田健文, 高石慎也, 井口弘章, 山下正廣
    • 学会等名
      錯体化学会第63回討論会
    • 発表場所
      琉球大学 千原キャンパス
    • 年月日
      20131102-20131102
  • [学会発表] Syntheses of Covalent Molecular Clusters and their Secondary Expansion2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takaishi
    • 学会等名
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • 発表場所
      Kawauchi-Kita Campus, Tohoku University
    • 年月日
      20130929-20130929
    • 招待講演
  • [学会発表] Charge-Density-Wave to Mott-Hubbard Phase Transition and Charge Dynamics in Bromide-Bridged Pd Chain Compounds2013

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kumagai; Shinya Takaishi; Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      Tohoku University’s Chemistry Summer School 2013
    • 発表場所
      Aobayama campus of Tohoku University
    • 年月日
      20130830-20130830
  • [学会発表] Functionalization of Coordination Polymers by Charge Bistability2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takaishi
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Research
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Hotel, Jeju, South Korea
    • 年月日
      20130626-20130626
    • 招待講演
  • [図書] Comprehensive Inorganic Chemistry II2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamashita, Shinya Takaishi
    • 総ページ数
      445(431-455)
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi