• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高効率な光増感作用を示す新規光機能性金属錯体の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25810036
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機化学
研究機関東京工科大学 (2014)
東京工業大学 (2013)

研究代表者

森本 樹  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 講師 (40452015)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードレニウム錯体 / 銅錯体 / 芳香環相互作用 / 光増感剤 / 強発光性 / 光触媒 / 二酸化炭素還元
研究成果の概要

発光性および二酸化炭素還元光触媒能を有するレニウム(I)錯体を環状に連結したレニウム多核錯体が、その核数や連結様式を種々変化させることで、錯体内の配位子間相互作用に由来する高効率な光増感特性だけでなく、強発光性や多電子蓄積能を示すことを明らかにした。特に、最も長い励起寿命を有する環状多核錯体を光増感剤として用いる二酸化炭素還元光触媒反応を検討し、これまで報告されている中で最も高い反応量子収率を示す光触媒系を実現した。さらに、配位子間相互作用に基づく正四面体型銅(I)錯体の合成にも挑戦し、平面配位子間の芳香環相互作用を有する錯体を得たが、十分な発光性を示す安定な銅錯体を得るには至らなかった。

自由記述の分野

無機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi