• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ペプチド環状錯体結晶の動的ナノ空間を利用した機能展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25810037
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機化学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

三宅 亮介  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 助教 (30509542)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード結晶構造変換 / ペプチド金属錯体 / 結晶ナノ空間 / ガス吸着
研究成果の概要

結晶状態での機能スイッチングの創製を念頭に、本研究では、ペプチド環状錯体の結晶ナノ空間の構造変換特性とその吸着特性への影響について調べた。詳細な構造解析から、ペプチド骨格間の水素結合の切り替えがスムーズな構造変換に有用であることを明らかにした。また、ペプチド環状錯体の結晶ナノ空間が、骨格の拡張を伴いながら選択的なガス吸着を示すことを明らかにした。これらの研究を通じて、合成したペプチド錯体結晶が、外部刺激に応じた機能スイッチングの創製に適したモチーフであることが分かった。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi