• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自己修復性分子デバイスを目指した固液界面における交換速度の制御

研究課題

研究課題/領域番号 25810048
研究機関京都大学

研究代表者

廣瀬 崇至  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30626867)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード協同的組織化 / 光応答性 / 走査トンネル顕微鏡 / 固液界面 / ジアリールエテン
研究実績の概要

本年度は、前年度に作成した固液界面における核生成-伸長モデルを用いて様々な分子構造を用いてHOPG基板への吸着特性の評価を行った。具体的には、(1)アルキル側鎖の長さを変化させた際の核生成平衡定数・伸長平衡定数の変化の解析、(2)アミド基とエステル基の比較を行うことで見られる配列パターンの変化と吸着特性の解析、(3)フォトクロミック化合物であるジアリールエテンの光異性体(開環体、閉環体、および、縮環体)が形成する分子配列の比較と光異性化反応に伴う分子配列パターンの変化、(4)アミド基とウレア基の比較から得られる水素結合の強さが及ぼす吸着特性への影響などを検討した。
以上のような観点から研究を遂行することで、、分子構造と配列の安定性・配列形成プロセスの協同性との関係性に関して、以下のように系統的な知見を得ることができた。アルキル鎖の長さの影響に関しては、吸着する分子のアルキル炭素数が4個増える毎に、STMで分子配列が観測される臨界濃度が約1桁ずつ変化することが明らかとなった。複数の分子種が混在するマルチコンポーネントの系ではより低い臨界濃度をもつ分子が優先して基板上で配列を形成するため、臨界濃度の最適化と分子設計は非常に重要であると考えられる。また、ヘキサフルオロシクロペンテン環を有する一般的なジアリールエテンでは、3つの異なる異性体(開環体、閉環体、縮環体)は全てストライプ上の分子配列を形成する傾向が見られたが、ターチオフェン骨格を有するジアリールエテンでは、分子配列中に空孔を有する配列パターンを示し、異なる空孔サイズを有する配列パターンを光照射によりスイッチさせることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の想定以上に得られた知見として、(1)ジアリールエテンの開環体と閉環体が二次元基板上において混合して1つの分子配列を形成する系を見出したこと、(2)ジアリールエテンのチエニル基の置換位置を2位から3位に組み替えることで、特に閉環体での配列形成特性が劇的に変化する挙動が明らかとなったこと、(3)分子配列形成の濃度依存性から見られる協同的分子配列形成挙動が、分子構造や配列パターンに依存するという予備的な知見が得られたことなどが挙げられる。以上のように、複数の想定以上の知見が得られたことから、本年度は当初の計画以上に進展が見られたといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、本年度に得られた分子構造と二次元基板上における分子配列形成特性との関連性に関する理解を更に深めるとともに、熱力学的な平衡定数の解析にとどまらず、配列形成・脱着の速度定数の解析を積極的に推進する予定である。
二次元配列形成挙動を決定する熱力学的および速度論的理解を深めることで、基板上におけるより高度な自己組織化プロセスの構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

前年度購入予定であったSTM用の温度コントローラーおよび温度可変サンプルステージは、本研究とは異なるプロジェクトの目的で先に導入が行われ、本予算で購入する必要がなく、当初の予定通りに研究を推進することができた。このことから、前年度未使用額として140万円程度を本年度の予算として使用することができたが、本年度はこの全てを利用することなく十分に研究を進行させることができた。
以上の理由により、次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

生じた次年度使用額は、STM測定に必要な消耗品(HOPG基板およびPt/Ir探針)や有機合成用の試薬、分光測定消耗品(光学セルなど)として、翌年度の助成金と併せて有効に利用する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorescence Enhancement of Covalently Linked 1-Cyano-1,2-Diphenylethene Chromophores with Naphthalene-1,8-diyl Linker Units: Analysis Based on Kinetic Constants2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirose, Y. Tsunoi, Y. Fujimori, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 21 ページ: 1637-1644

    • DOI

      10.1002/chem.201404745

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photochemical Cleavage of Axial Group Attached to the Central Carbon Atom of Triazatriangulene2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoyama, T. Hirose, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 76-78

    • DOI

      10.1246/cl.140897

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile Photochemical Synthesis of 5,10-Disubstituted [5]Helicenes by Removing Molecular Orbital Degeneracy2014

    • 著者名/発表者名
      N. Ito, T. Hirose, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 16 ページ: 2502-2505

    • DOI

      10.1021/ol5008718

    • 査読あり
  • [学会発表] Photocontrol over Surface-Confined Self-Assembly Composed of Photochromic Diarylethenes: Cooperative Model at the Liquid/Solid Interface2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirose, S. Yokoyama, D. Frath, T. Sakano, K. Matsuda
    • 学会等名
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-16)
    • 発表場所
      Universidad Complutense de Madrid
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-10
  • [学会発表] ウレア基とアミド基の水素結合に由来する協同的組織化挙動の固液界面におけるSTM 観察2015

    • 著者名/発表者名
      西谷暢彦、廣瀬崇至、松田建児
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] ジアリールエテンが形成する光応答性分子配列の STM 観察とチエニル基の置換位置依存性2015

    • 著者名/発表者名
      前田尚生、廣瀬崇至、松田建児
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] Mixing-Induced Cooperativity" Highlighted by Scanning Tunneling Microscopy at the Liquid/Solid Interface2015

    • 著者名/発表者名
      F. Denis, T. Sakano, Y. Imaizumi, S. Yokoyama, T. Hirose, K. Matsuda
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] Photoresponsive 2-D Orderings of Diarylethenes at the Liquid/HOPG Interface: Correlation between Molecular Structure and Cooperative Parameter2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoyama, T. Hirose, K. Matsuda
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] STM Observation of Phototriggered Formation and Disappearance of Molecular Orderings: A Cooperative Model on 2-D Surface2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hirose
    • 学会等名
      The 4th International Kyoto Symposium on Organic Nanostructures
    • 発表場所
      京都大学 桂キャンパス
    • 年月日
      2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 固液界面におけるジアリールエテンの協同的分子配列形成の評価と配列形成・崩壊挙動の光制御2014

    • 著者名/発表者名
      横山創一、廣瀬崇至、松田建児
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学 札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] ウレア基を介した水素結合ネットワークを有する2次元配列のSTM観察と協同的組織化挙動2014

    • 著者名/発表者名
      西谷暢彦、廣瀬崇至、松田建児
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] 固液界面におけるジアリールエテンの協同的組織化と配列形成・消失の光制御2014

    • 著者名/発表者名
      横山創一、廣瀬崇至、松田建児
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Phototriggered formation and disappearance of surface confined self-assembly of photochromic diarylethene: a cooperative model at the liquid/solid interface2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoyama, T. Sakano, Y. Imaizumi, T. Hirose, K. Matsuda
    • 学会等名
      9th Phenics International Network Symposium
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
  • [備考] 京都大学工学研究科松田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/matsuda-lab/prof_hirose.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi