• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微粒子添加による制御ラジカル重合の反応制御

研究課題

研究課題/領域番号 25810076
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

足立 馨  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (40401533)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードマクロモノマー / 原子移動ラジカル重合 / 金属酸化物 / 重合制御
研究実績の概要

本研究では、制御ラジカル重合中に適当な微粒子を添加することで、モノマーと微粒子表面との非共有結合的な相互作用により、微粒子表面での局所濃度を上昇させ、反応速度の制御を行うことを目的としており、これにより、溶液中での制御ラジカル重合の高速化およびモノマー選択的重合や複数のモノマーをワンポットで傾斜的またはブロック的に重合する新規合成法の開発を行った。また、制御ラジカル重合だけでなく、他の重合法についての同様の効果について調べた。昨年度までに、酸化亜鉛を添加剤に用いたポリエチレンオキシド(PEO)マクロモノマーの原子移動ラジカル重合の際に反応速度が上がったことを明らかにした。これはマクロモノマーと酸化亜鉛微粒子表面との水素結合による相互作用によるものと考えられる。そこで本年度は、この相互作用の他の重合法への適用を目的として、種々の反応方法を検討したところ、PEOマクロモノマーのフリーラジカル重合において、酸化亜鉛の添加によりモノマー転化率が上昇した。これは、フリーラジカル重合の反応速度の上昇に伴い、モノマー添加率が上昇したと考えられる。しかし、いずれの場合も添加剤を加えない場合と比較して分子量分布が広いことがわかった。これはリビング重合の要素である緩慢成長が部分的に阻害されていると考えられる。また、ポリスチレンマクロモノマーとPEOマクロモノマーの共重合について酸化亜鉛の転化効果を調べたが、共重合がうまく進行せず、モノマーが回収される結果となった。これは、それぞれのマクロモノマーの分子量の影響が示唆され、さらなる研究が必要であると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 末端メタクリレート型ポリオキシエチレンマクロモノマーの原子移動ラジカル重合における金属酸化物の添加効果2015

    • 著者名/発表者名
      久本駿輔・足立馨・塚原安久
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] 末端メタクリレート型ポリオキシエチレンマクロモノマーの原子移動ラジカル重合における金属酸化物の添加効果2014

    • 著者名/発表者名
      久本駿輔・足立馨・塚原安久
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 酸化亜鉛微粒子存在下での末端メタクリレート型ポリオキシエチレンマクロモノマーの原子移動ラジカル重合および分子量の影響2014

    • 著者名/発表者名
      久本駿輔・足立馨・塚原安久
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] イソプレン重合体修飾シリカ微粒子の合成とシリカ充填ポリイソプレン複合材料の高性能化2014

    • 著者名/発表者名
      田和貴純
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi