• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

血中滞留性がABC現象に及ぼす効果およびABC現象回避型がん診断治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25810125
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

上田 一樹  独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 研究員 (10615040)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードラクトソーム / 高分子ミセル / SPECT / がん診断 / がん治療 / ABC現象 / サルコシン / セラノスティクス
研究実績の概要

25年度の調査から、33残基のサルコシンを有するA3B型両親媒性分子(S33A3B)からなるラクトソームが頻回投与においてもABC現象を抑制できた一方で、A3B+AB混合ラクトソームでは抗体産生がみられ、親水鎖層の密度以外もABC現象発現に影響することがわかった。そこで、26年度はさらに踏み込んで、サルコシンの長さの異なる5種のラクトソーム(S10A3B, S23A3B, S33A3B, S55A3B, S85A3B)を調製しこれらの物性、その血中半減期、およびABC現象の有無の関係性を求めた。
放射性同位元素標識において必要となる、キレート剤DOTAをポリ乳酸に導入した化合物DOTA-PDLAを合成し、放射性同位元素111インジウム(In)の標識法の確立(標識効率60%)、In標識ラクトソームの調製に成功した。この標識ラクトソームをマウスに投与し、経時的な各組織の線量を追跡することでラクトソームの体内動態を評価した。
5種のラクトソームはサイズ(20-30nm)に違いは無かったが、その内部構造は大きく異なり、サルコシンが短い方が表面サルコシン密度は高く、サルコシンが長い方がサルコシン層は厚いことがわかった。それぞれの血中半減期はいずれも6-8時間程度であり差がみられなかった。一方で、S10A3BとS85A3Bのラクトソームにだけ明確なABC現象が確認された。in vivo蛍光イメージング、抗体産生量測定の結果も同様であった。このことから従来報告されていた表面の親水鎖層の密度はもちろん、親水鎖層の厚みもABC現象回避には重要であることを初めて明らかにした。
またテーマBとして行った治療実験においては、DOTAを用いてベータ線核種である90Yの導入には成功し、実際マウスへの毒性もなく、固形癌の成長を遅らせることに成功したものの、その効果は既存の抗癌剤には及ばず改善が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Factors Influencing in vivo Disposition of Polymeric Micelles on Multiple Administrations2014

    • 著者名/発表者名
      原恵理 上田一樹 牧野顕 原功 小関英一 木村俊作
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 5 ページ: 873-877

    • DOI

      10.1021/ml500112u

    • 査読あり
  • [学会発表] Smart Materials of Molecular Assemblies Prepared from Peptidic Amphiphiles Having Hydrophobic Helices and Application for Cancer Imaging2015

    • 著者名/発表者名
      上田一樹
    • 学会等名
      BIT’s 1st World Annual Congress of Smart Materials
    • 発表場所
      Busan Exhibition & Convention Center
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 90Yラクトソームを用いたPEIT後の化学内照射療法 ドキシルとドキソルビシンの比較2014

    • 著者名/発表者名
      栗原研輔 上田一樹 原功 原恵理 佐野紘平 牧野顕 小関英一 清水章 佐治英郎 富樫かおり 木村俊作
    • 学会等名
      第54回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Tumor Imaging Using Host-Guest-Type Molecular Assemblies Composed of Dendrimer Template and Amphiphilic Helical Polypeptides2014

    • 著者名/発表者名
      上田一樹 栗原研輔 原功 富樫かおり 小関英一 木村俊作
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi