• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

前架橋法による高分子ゲル網目構造の精密制御

研究課題

研究課題/領域番号 25810126
研究種目

若手研究(B)

研究機関滋賀県立大学

研究代表者

伊田 翔平  滋賀県立大学, 工学部, 助教 (80610740)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲル / ラジカル重合 / リビング重合 / RAFT / 刺激応答性 / アクリルアミド / クリックケミストリー / 架橋
研究概要

本研究は、高分子ゲルの網目構造の精密制御を目指した新たなゲル合成法として、「前架橋法」の確立に取り組んでいる。前架橋法では、低分子重合開始剤を高効率に架橋させることによって得た網目状開始剤を用いて、網目拡大重合を行うことによってゲルを得る方法である。今年度は前架橋法の確立に向け、1.「末端架橋による高効率架橋反応の探索」、2.「網目拡大重合に向けた前駆体化合物の合成とモデル反応の検討」を行い、以下の成果を得た。
1.前架橋法の実現には高効率な架橋反応の探索が必要であるため、末端架橋によるゲル合成を検討することによって、高効率架橋反応の探索を行った。具体的には、RAFT重合によって精密合成したポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の末端にチオール基を定量的に導入し、4分岐アクリレートとのMichael付加反応によって検討した。反応条件を最適化することによりゲルが得られ、高効率な架橋反応が進行していることが示唆された。
2.2つのビニル基を有するトリチオカーボネート(TTC)型RAFT剤を合成した。この化合物は前架橋法における網目状開始剤の前駆体化合物である。前架橋法の検討にあたって、モデル反応としてこの化合物を用いたゲル合成を検討した。この化合物はRAFT重合を行うとき、開始剤および架橋剤として働き、モノマーがTTC部位に挿入する形で重合が進行し、2つのビニル基間が広がっていく。このため、本化合物は網目拡大重合のモデル化合物といえる。実際にゲル合成を検討したところ、通常の架橋剤を用いた時よりも架橋効率が向上することが明らかとなり、2つのビニル基間が拡大していることがゲル合成に有効に寄与していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RAFT重合によるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の精密合成および末端架橋によるゲルの合成に成功し、高校率架橋反応の探索に一定の成果が出ている。また、網目拡大重合のモデル反応について、予想された効果が得られている。

今後の研究の推進方策

次年度は、末端架橋の探索を引き続き行い、前架橋法への応用可能性を探る。これとともに、RAFT重合を利用して網目構造の制御されたゲルを合成し、刺激応答能を評価することによって網目鎖の連鎖分布や組成の制御がゲルの性質に与える効果について明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

研究開始当初、合成したゲルの力学物性測定のため、レオメーターの購入を検討し、予算を計上していた。しかし、他の共同研究を進行させている過程でレオメーターを使用できることとなり、2013年度中に購入する必要が失われた。そのため、次年度に予算を繰り越すこととなった。
上記共同研究の継続状況を見て、レオメーターの購入の検討を引き続き検討する。レオメーターの使用が今年度も引き続き可能であれば、RAFT重合によって合成したポリマーの解析に用いているGPCシステムが不具合を起こしているため、これの買い替えもしくは更新に用いる。その他、消耗品や旅費については当初の研究計画を元に進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 単分散両末端反応性PNIPAAmを用いたゲルの精密合成

    • 著者名/発表者名
      山脇 正光、木村 亮平、伊田 翔平、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] トリチオカーボネート型RAFT剤の特異性を生かした高分子ゲルの合成

    • 著者名/発表者名
      伊田 翔平、山脇 正光、古川 翔一、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] RAFT重合による両末端反応性PNIPAAmの精密合成とMichael付加による末端架橋型均一網目高分子ゲルの創成

    • 著者名/発表者名
      山脇 正光、伊田 翔平、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] Precision Gel Synthesis by Post-Crosslinking: Effect of Prepolymer Structures on Thermoresponsive Properties

    • 著者名/発表者名
      Shohei Ida, Toru Kawahara, Masamitsu Yamawaki, Satoshi Tanimoto, Yoshitsugu Hirokawa
    • 学会等名
      IUPAC International Symposium on Ionic Polymerization 2013 (IP2013)
    • 発表場所
      Awaji-Yumebutai

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi