• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

金属凝集性の量子化学的定量評価に基づく電極触媒の経時劣化因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25820002
研究種目

若手研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 愛  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (40463781)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード凝集性 / d軌道 / 3d, 4d, 5d / 自己拡散 / 触媒設計 / 耐久性 / 金属内部結合エネルギー / 量子化学計算
研究概要

これまで、燃料電池および自動車用触媒などの様々な触媒について、特定した元素の性質に限定した理論研究を行ってきたが、実用触媒は、複数成分から成る合金や酸化物様々な元素が配合されて用いられる為、遷移金属全般に亘る普遍的な量子化学的性質の解釈が望まれている。しかし、様々な元素種を扱うほど、その混合物の中でどの成分が触媒性能に寄与し耐久性を支えているのか、という判断が難しくなってくる。3d, 4d, 5d遷移金属全ての凝集性に関する実験データ、理論計算データを統合して把握する事で、触媒開発時の指針に役立つ情報が一度に公開できる可能性がある。そこで、量子化学的性質を得る事に加え、既往の金属の凝集性に関する実験的研究成果と照合してみると、3d,4d,5d元素種の凝集性に関する諸物性について、共通した凝集性に関する量子化学的性質が見出された。3d, 4d, 5d遷移金属の金属間結合エネルギーを調べ、金属間結合エネルギーを算出したところ、d電子占有順に大きくなり、d電子が半分占有された元素で最大になり、d電子が全く占有されていないか、もしくは、全て占有された元素で最小になる事がわかった。この性質は3d, 4d, 5d遷移金属全般に通用する性質であった。なお、この性質は、自己拡散係数、凝集エネルギー、融点、拡散が開始するTamman温度に共通していた。なお、これほど基礎的で、且つ、実用触媒の性能の良し悪しの左右を決定できるデータであるにも関らず、既往の研究においても、3d、4d、5d占有軌道数の周期性と関連づけた量子化学的な見解として捉えられた事は無かった。 金属の凝集性に関る諸物性が互いに相似の関係にあり、その事を包括的に報告した例は存在せず、目下、電池・触媒における専門家から意見を募り論文化を進めている最中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

[H25年度の計画]金属種の拡散特性を定式化し凝集諸特性の周期性の有無を量子化学的に解明する. 従来より拡散に関る諸因子には凝集エネルギー、拡散開始温度Tamman温度があるが、それらとの相関も調べ、金属元素固有の凝集性を定量評価する。予定した本計画に沿って、下記を明らかにする事ができた。 (1) 3d、4d、5d元素種の凝集性に関する諸物性を幅広く調査したところ、Mnなど、d軌道電子が半分占有されたポイントで対称的な凝集諸特性が見られたが、理由が掴めないでいた時に、3d金属の元素種 Mnにおいては、Jahn-Teller effectがある可能性を考慮しバルク金属の結合(この場合はMn-Mn金属結合)を確認すると良い、との意見を学会参加時にセラミクス専門の教授から頂くことができた。この3d、4d、5d元素種の平均結合距離とJahn-Teller effectとの関連性を解明していきたい。 (2) 3d、4d、5d元素種の凝集性に関する諸物性の中で、どの元素においても一番データが不足している物性は自己拡散に関する物性であった。この自己拡散係数のデータであるが、バルク中のものなのか表面のものなのか決着が付かないでいた所、電気化学の専門家である教授からバルク金属中のデータではないか、と示唆を頂けた。もし表面のデータであるならば、実験データが欠落している箇所について計算により理論的に拡散係数を導出する試みが可能であるが、その時切り出す表面によって拡散係数が変わってきてしまう為、普遍性に欠く事になる危険性が出てくる。しかし、バルク中であるならば、切り出す表面に関らず元素ごとの比較が可能になる為、より一般性のあるデータが取得できると予測している。

今後の研究の推進方策

3d、4d、5d元素種の凝集性に関する諸物性の中で、どの元素においても一番データが不足している物性は自己拡散に関する物性であった。金属バルク結晶中の原子の拡散係数を計算で出す事にも挑戦し、理論計算によって、nmスケール領域で金属の拡散係数を算出し、 ばらつきのある実験値を補完したい。これを基にアレニウス式D=D0exp(-E/RT)に従って有限温度下で触媒微粒子の実時間に沿った移動量を求める事で劣化予測が可能な3次元キネティックモンテカルロ法にマルチスケールに繋ぎ、拡散現象を軽い計算負荷で、高速な定量予測を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Performance Envelope for Fuel Cell Heat Engine Hybrids and Heat Engine Combustors2014

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Winkler, Ai Suzuki, Akira Miyamoto, Mark C. Williams
    • 雑誌名

      Electrochemical Society Transactions

      巻: 56-1 ページ: 37-47

    • DOI

      10.1149/05601.0037ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of the Performance of Fuel Cells and Batteries2013

    • 著者名/発表者名
      Mark C. Williams, Ai Suzuki, Akira Miyamoto
    • 雑誌名

      Electrochemical Society Transactions

      巻: 51-1 ページ: 183-192

    • DOI

      10.1149/05101.0183ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Three Dimensional Kinetic Monte Carlo (3D-KMC) Grain Growth Simulator Based on Tight Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics and Its Application to the Analysis of Thermal Grain Growth of CeO2 and Rh/CeO22013

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Marc C. Williams, Kenji Inaba, Ryo Sato, Kotaro Okushi, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Akira Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan, Special Issue in Honor of Professor Miyamoto's Retirement

      巻: 12-1 ページ: 61-70

    • DOI

      10.2477/jccj.2012-0008

    • 査読あり
  • [学会発表] Theoretical estimation of thermal sinterability of 3d, 4d and 5d metals based on the cohesive characteristics2014

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Akira Miyamoto
    • 学会等名
      1st International Symposium on Nano Particles/NanoMaterials and Applications
    • 発表場所
      Costa da Caparica, Lisbon, Portugal
    • 年月日
      20140120-20140122
  • [学会発表] Theoretical Investigation of the Strong Interaction on the Interface between the Rh and CeO2 surface2014

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Akira Miyamoto
    • 学会等名
      41th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces and Interfaces
    • 発表場所
      Santa Fe, New Mexico, USA
    • 年月日
      20140112-20140116
  • [学会発表] A guideline for designing more durable catalysts2013

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Akira Miyamoto
    • 学会等名
      13th European Fuel Cell (EFC-13)
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20131210-20131212
  • [学会発表] Rh担持CeO2(111), (110), (100)面における表面酸素の移動特性に関する理論的解明2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治,  畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      表面科学会学術講演大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(エポカルつくば), つくば市, 茨城県
    • 年月日
      20131126-20131126
  • [学会発表] Enhancement of Oxygen Migration causing O-vacant sites2013

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Akira Miyamoto
    • 学会等名
      PSA-13:6th International symposium on Practical Surface Analysis
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center, 宜野湾市, 沖縄県
    • 年月日
      20131110-20131113
  • [学会発表] Oxygen Migration in CeO2 surface caused by Strong Metal-Support Interaction with Rh:A Quantum Chemical Molecular Dynamics study2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治,  畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      ACSIN-12: International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center (EPOCHAL TSUKUBA), つくば市, 茨城県
    • 年月日
      20131107-20131108
  • [学会発表] Rh-CeO2界面間における強結合作用に起因した表面酸素移動および酸素欠損生成の増大効果の理論的解明2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治,  畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      2013電気化学会 秋季大会
    • 発表場所
      東工大, 大岡山, 東京
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] d 軌道を有する金属元素の凝集性に関する理論的評価2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治,  畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      2013金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      金沢大学, 金沢市, 石川県
    • 年月日
      20130917-20130919
  • [図書] ナノ粒子の物性-化学的物性・触媒機能-, 紛体工学ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮本 明
    • 総ページ数
      4 (87-90)
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 触媒の設計・反応制御事例集2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治, 畠山 望, 宮本 明
    • 総ページ数
      5 (743-747)
    • 出版者
      (株) 技術情報協会
  • [図書] 中温型燃料電池(HT-PEMFC)用電極触媒の粒成長およびプロトン伝導低下が及ぼす電圧低下への影響, 燃料電池, 冬号, Vol.13-22013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 大野 由佳, Mark C. Williams, 三浦 隆治, 畠山 望, 堀 美知郎, 宮本 明
    • 総ページ数
      8 (54-61)
    • 出版者
      燃料電池開発情報センター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi