• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

金属凝集性の量子化学的定量評価に基づく電極触媒の経時劣化因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25820002
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 愛  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (40463781)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード凝集性 / d軌道 / 3d, 4d, 5d / 自己拡散 / 金属内部結合エネルギー / 量子化学計算 / 触媒設計 / 耐久性
研究実績の概要

これまで、燃料電池および自動車用触媒などの様々な触媒について、特定した元素の性質に限定した理論研究を行ってきたが、実用触媒は複数成分から成る合金や酸化物様々な元素が配合されて用いられる為、遷移金属全般に亘る普遍的な量子化学的性質の解釈が望
まれている。しかし様々な元素種を扱うほど、その混合物の中でどの成分が触媒性能に寄与し耐久性を支えているのか、という判断が難しくなってくる。3d, 4d, 5d遷移金属全ての凝集性に関する実験データ、理論計算データを統合して把握する事で、触媒開発時の
指針に役立つ情報が一度に公開できる可能性がある。そこで、量子化学的性質を得る事に加え、既往の金属の凝集性に関する実験的研究成果と照合してみると、3d,4d,5d元素種の凝集性に関する諸物性について、共通した凝集性に関する量子化学的性質が見出され
た。3d, 4d, 5d遷移金属の金属間結合エネルギーを調べ、金属間結合エネルギーを算出したところ、d電子占有順に大きくなり、d電子が半分占有された元素で最大になり、d電子が全く占有されていないか、もしくは、全て占有された元素で最小になる事がわかった
。この性質は3d, 4d, 5d遷移金属全般に通用する性質であった。高温下の金属ナノ微粒子は表面エネルギーなど金属の凝集特性が顕著に現れる. 凝集エネルギー、表面エネルギー、拡散開始点のTamman温度は、いずれもd電子が半分占有された元素Re,Tc,Mnでその大きさが対称になる. 量子化学計算によるバルク金属の金属‐金属内部結合エネルギーは凝集諸物性と同様にRe,Tc,Mnで対称にな火山型の定量性が示された. 金属-金属間の結合エネルギーが強いほど自己拡散係数の活性化エネルギーは高く,凝集エネルギー、表面エネルギー、Tamman温度は高くなる傾向が見いだされた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Performance Envelope for Electrolyser Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Winkler, Ai Suzuki, Akira Miyamoto, Harumi Yokokawa, Mark C Williams
    • 雑誌名

      ECS Transaction

      巻: 65(1) ページ: 253-262

    • DOI

      10.1149/06501.0253ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the Sintering of Electrocatalysts and Decrease of Proton Conductivity on the Current-Voltage Performance in the High-Temperature Proton Exchange Membrane Fuel Cells (HT-PEMFC)2014

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Mark Williams, Yuka Oono, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Michio Hori, Akira Miyamoto
    • 雑誌名

      ECS Transaction

      巻: 61(13) ページ: 7-22

    • DOI

      10.1149/06113.0007ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Envelope for Fuel Cell Heat Engine Hybrids and Heat Engine combustors2014

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Winkler, Ai Suzuki, Akira Miyamoto, Mark C. Williams
    • 雑誌名

      ECS Transaction

      巻: 56(1) ページ: 37-47

    • DOI

      10.1149/05601.0037ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] 3d, 4d, 5d金属の凝集性・拡散性・dバンド幅の周期的相似性に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治, 畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      電気化学会第82回大会
    • 発表場所
      横浜市 横浜国立大学 保土ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-16
  • [学会発表] d 元素の凝集性・拡散性に関する従来実験の再考および量子化学的評価2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 三浦 隆治, 畠山 望, 宮本 明
    • 学会等名
      第35回熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      東京都 東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-24
  • [学会発表] Influence of the Sintering of Electrocatalysts and Decrease of Proton Conductivity on the Current-Voltage performance in the High-Temperature Proton Exchange Membrane Fuel Cells (HT-PEMFC)2014

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Mark C. Williams, Yuka Oono, Ryuji Miura, Nozomu Hatakeyama, Michio Hori, Akira Miyamoto
    • 学会等名
      The 225th Electrochemical Society meeting
    • 発表場所
      Orlando, Florida, U.S.A.
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-12
  • [図書] 二次電池技術開発支援のためのマルチスケール・マルチフィジックス計算化学2014

    • 著者名/発表者名
      宮本 明,畠山 望,鈴木 愛,三浦 隆治
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      セラミックス
  • [図書] 産業革新のための実践的計算化学-低炭素技術への応用2014

    • 著者名/発表者名
      宮本 明,畠山 望,鈴木 愛,三浦 隆治
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      応用物理

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi