• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

傾斜プラネタリ加工による次世代ボディパネル用複合素材穴あけ加工装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25820021
研究種目

若手研究(B)

研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

田中 秀岳  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (10422651)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱可塑性炭素繊維強化樹脂 / 熱硬化性炭素繊維強化樹脂 / チタン合金 / 傾斜プラネタリ加工
研究概要

当該年度において,熱可塑性炭素繊維強化樹脂のみならず,チタン合金等の難削金属材料も穴あけ可能なスピンドルユニットとして,主軸出力を1.2KWに強化した傾斜プラネタリ加工の装置の開発を行った.
実験の結果,熱可塑性炭素繊維強化樹脂,熱硬化性炭素繊維強化樹脂及びチタン合金において良好な穴開けが達成できた.チタン合金においては加工速度が低速であるため,冷風及びMQLによって加工速度向上を検討している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

傾斜プラネタリ加工の装置の開発においては当初の目的である高出力のスピンドルユニットを開発,製作できた.実験の結果も目標を達成している.
本研究で開発した傾斜プラネタリ加工の装置が長岡市の技術者協会の一つであるNAZEより2014年「豪技」に認定され,新聞報道も行われた.

今後の研究の推進方策

現在の傾斜プラネタリ加工の装置では特にチタン合金において加工速度が効率的ではない.そのためチタン合金の穴あけの加工速度向上を図る.
傾斜プラネタリ加工の装置の加工及び組み立てを依頼した企業と連携し,市販化を目指したスピンドルユニット開発を目指す.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 難削材を対象とした傾斜プラネタリ加工の装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉田透真
    • 学会等名
      精密工学会北信越支部講演会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      20131123-20131123

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi