• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

再生医療による三次元臓器構築のための細胞モニタ

研究課題

研究課題/領域番号 25820093
研究機関愛知工業大学

研究代表者

山田 章  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20377815)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生医療 / カテーテル / 細胞モニタ
研究実績の概要

本研究では、再生医療において必要な三次元的な組織・臓器の構築の際、体内への埋め込み前に、足場となる骨格内部における細胞成育状態を視覚的・機能的にモニタするための手法を構築することを目的としている。再生医療では生体外において構築した組織・臓器を体内に埋め込む前に、形態や機能等を評価する必要がある。
一昨年度は、申請の中心課題となる細胞観察用の小型カメラ、イオン・ガス濃度モニタ用のセンサ、そして光源を一体化した微小カテーテルを試作するための全体設計や部品選定等を進めてきた。その結果、イオン・ガス濃度検出用センサと画像取得用カメラを小型サイズに一体化した微小サイズのカテーテルであっても鮮明な画像を取得できた。
昨年度は、微小カテーテルに接続する測定システムを構築した。測定システムは、センサからの電位信号とCCDカメラの画像信号を同時に取得、処理、表示するものである。ノイズレベルを低く抑え、描画画像の更新時間を短くする必要があった。これに対して、ハードウェア及びソフトウェアの両面から開発を進めることによって信号特性及び画質の改善を図った。
本年度は、昨年度に残された課題として、測定システムの信号特性の改善に取り組んだ。次いで、複雑な三次元微細構造体の作製法の検討に取り組んだ。成型方法として、熱溶融法と溶媒溶融法の二通りを試した。これらは、構造体の形状によって使い分けることで整形の自由度を高められることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の主な課題は、複雑な三次元微細構造体の作製法の検討であった。基盤となる技術は独自に構築してきたため、これらをベースとして発展させることで、目的に見合った構造体を作製できるようになった。

今後の研究の推進方策

本研究課題は、大きく3つのパートからなる。一つ目は、微小カテーテルおよびその計測システムの試作、二つ目は、生分解三次元微細構造体の作製、三つ目は、微細構造体中における細胞培養と微小カテーテルによる測定である。今後は、生分解三次元微細構造体の中に細胞を播種・成育し、その状態を微小カテーテル計測システムによりモニタすることにより、システムの有用性を検証する。課題として、微細構造体内における細胞培養を安定して行うための方法論、及び計測データから細胞の成育状態を判定するためのデータ処理方法の構築が必要になる。

次年度使用額が生じた理由

必要な設備の導入が設置場所の兼ね合い等により若干後ろ倒しになったため。

次年度使用額の使用計画

次年度早々に設備を手配して導入する。研究進捗の後半で必要な機材であるため、研究遂行上の問題は特にない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Expansion of a linear range of the ion-concentration measurement system using microfluidic device with ISFET sensors2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nobukuni, Akihiko Wakuda, Tsuyoshi Miura, Akira Yamada
    • 雑誌名

      2015 IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS)

      巻: - ページ: 80-81

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 微小流体デバイスと半導体イオンセンサによる高精度pH測定法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      信國真史、佐々木優太、山田 章
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11
  • [学会発表] 微小流体デバイスによるイオン濃度モニタの超小型化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木優太、信國真史、山田 章
    • 学会等名
      第55回日本生体医工学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-04-26 – 2016-04-28
  • [学会発表] 佐々木優太、信國真史、山田 章2016

    • 著者名/発表者名
      半導体センサISFETを用いた微小流体デバイスの開発
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第65期総会・講演会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [産業財産権] pH測定デバイス2015

    • 発明者名
      山田 章
    • 権利者名
      山田 章
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-249994
    • 出願年月日
      2015-12-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi