• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スパッタエピタキシー法を用いた歪GeSn系チャネル素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25820121
研究機関東京農工大学

研究代表者

塚本 貴広  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50640942)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードGeSn / スパッタエピタキシー
研究実績の概要

本研究では、スパッタエピタキシー法を用いた歪GeSn系チャネル素子の開発を試みた。26年度においては、高品質な歪GeSnチャネル層の形成に向けた高品質でSn組成比の高いGeSn薄膜の結晶成長技術の開発に取り組んだ。以下に研究実績の概要を示す。
1.Sn析出の挙動の解明
本研究では、結晶性が優れたSn組成比の高いGeSn薄膜の結晶成長の実現に向けて、Sn析出の挙動の解明に取り組んだ。GeSnは電子デバイス・光デバイスへの応用が注目されている材料であるが、Snが析出してしまうことが課題であり、低温成長のため結晶性が低く、デバイス特性の向上を阻害していた。そこで、Sn析出の挙動の解明に取り組むことにより、結晶性の優れたSn組成比の高いGeSn薄膜の結晶成長における技術的指針の確立を試みた。結果として、Sn析出の挙動を明らかにし、成膜中における原子の表面拡散の抑制が効果的であることを明らかにした。
2.Sn組成比の高い結晶性の優れたGeSn薄膜の結晶成長技術の開発
本研究では、Sn析出の挙動の解明の結果を受けて、結晶性が優れたSn組成比の高いGeSn薄膜の結晶成長に取り組んだ。ここでは、成膜中における原子の表面拡散の抑制として、成膜速度の向上による表面拡散の抑制に取り組んだ。結果として、成膜速度を従来の成膜速度より2-10倍に高くすることにより、Sn析出せずに比較的高温でGeSnを成膜することに成功し、他の文献値より優れた結晶性を有するGeSnの結晶成長を実現した。さらに、11.5%と比較的高いSn組成比を実現している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Investigation of Sn surface segregation during GeSn epitaxial growth by Auger electron spectroscopy and energy dispersive x-ray spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsukamoto, Nobumitsu Hirose, Akifumi Kasamatsu, Takashi Mimura, Toshiaki Matsui, Yoshiyuki Suda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 106 ページ: 052103

    • DOI

      10.1063/1.4907863

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of GeSn layers on Si (001) substrates at high growth temperature and high deposition rate by sputter epitaxy method2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsukamoto, Nobumitsu Hirose, Akifumi Kasamatsu, Takashi Mimura, Toshiaki Matsui, Yoshiyuki Suda
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 50 ページ: 4366-4370

    • DOI

      10.1007/s10853-015-8990-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mechanism of Sn surface segregation during GeSn epitaxial growth2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsukamoto, Nobumitsu Hirose, Akifumi Kasamatsu, Takashi Mimura, Toshiaki Matsui, Yoshiyuki Suda
    • 学会等名
      9th International Conference on Silicon Epitaxy and Heterostructures
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-22
  • [学会発表] Formation of GeSn Layers on Si (001) Ssubstrates by Sputter Epitaxy method2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsukamoto, Nobumitsu Hirose, Akifumi Kasamatsu, Takashi Mimura, Toshiaki Matsui, Yoshiyuki Suda
    • 学会等名
      Materials Research Society Spring Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-04-06 – 2015-04-10
  • [学会発表] GeSn薄膜形成におけるSn析出の挙動2015

    • 著者名/発表者名
      塚本貴広,広瀬信光,笠松章史,三村高志,松井敏明,須田良幸
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Si直上Ge薄膜形成におけるスパッタ電力の効果と表面平坦化の試み2014

    • 著者名/発表者名
      塚本貴広,広瀬信光,笠松章史,三村高志,松井敏明,須田良幸
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] スパッタエピタキシー法を用いたSi直上へのGeSn薄膜の形成2014

    • 著者名/発表者名
      塚本貴広,広瀬信光,笠松章史,三村高志,松井敏明,須田良幸
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Effects of DC Sputtering Conditions on Formation of Ge Layers on Si Ssubstrates by Sputter Epitaxy method2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsukamoto, Nobumitsu Hirose, Akifumi Kasamatsu, Takashi Mimura, Toshiaki Matsui, Yoshiyuki Suda
    • 学会等名
      ISTDM 2014
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi