• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多入力他出力無線通信システムにおける周波数資源高度利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25820156
研究機関電気通信大学

研究代表者

韓 承鎬  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (10400714)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード多入力多出力通信 / 完全相補系列系 / 高速処理 / ダイバーシチ技術
研究実績の概要

平成26年度の研究の実施を通じて,離散フーリエ変換行列を用いた完全相補系列系を用いた通信システムは,ハードウェアの実装が簡単になる特徴から複数のアンテナを搭載する多入力多出力システムとの相性が良いことを明らかにした.また,変調後の送信信号に信号配置点回転を加えると,完全な周波数ダイバーシチを実現でき,多入力多出力システムとの相乗効果が得られ,通信品質を向上できることを示した.

以上の事実より,離散フーリエ変換行列を用いた完全相補系列系を用いた通信システムは複数のアンテナを搭載する多入力多出力システムに適した通信方式であり,回路の簡素化以外にもダイバーシチ効果の向上,ドップラー周波数変移への頑丈など様々な優れた特性があることが明らかになった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tight PEP Lower Bound for Constellation-Rotated Vector-OFDM Under Carrier Frequency Offset and Fast Fading2014

    • 著者名/発表者名
      Chenggao Han and Takeshi Hashimoto
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Commun.

      巻: 62 ページ: 1931-1943

    • DOI

      10.1109/TCOMM.2014.2322054

    • 査読あり
  • [学会発表] A General Construction of Z-Concatenative Complete Complementary Codes2014

    • 著者名/発表者名
      Chenggao Han and Takeshi Hashimoto
    • 学会等名
      Proc. Int. Symp. Information Theory and Its App.
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi