• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

訂正能力が可変なLDPC符号の設計および性能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25820166
研究機関東京理科大学

研究代表者

細谷 剛  東京理科大学, 工学部, 助教 (60514403)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード情報理論 / 誤り訂正符号 / LDPC符号 / レートコンパチブル符号 / 確率伝搬アルゴリズム
研究実績の概要

平成26年度はQAM変調に適したビット置換変調に対するシェーピング方式を提案し,LDPC符号化・復号法によって高い性能を示すことを示した.シェーピング法によって特定のビットを送信しないことはレートコンパチブル符号の構成と同様の考えに基づいており,ビット置換変調の性質を考慮してシェーピングビットを決定すると高い性能が得られた.今後は密度発展などによる性能解析を行い,最適な符号化法を明らかにすることが課題である.
またBP復号法と反復閾値が同等となる近似復号法の提案を行った.計算量の低減やJacobbian対数を行うことによって,BP復号法の近似のみならずビット置換変調の復調に対する近似計算にも応用が可能と考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

効果的なレートコンパチブル符号の開発については予定通り行った.また同様の考え方に基づき符号化変調方式におけるシェーピング法の開発を行った.提案した方式に対する密度発展法による性能の理論解析は今後の課題である.

今後の研究の推進方策

平成25,26年度の成果を踏まえ,引き続き符号の構成,復号法の開発,及び無線通信に適した符号構成,変調方式の開発に取り組む.

次年度使用額が生じた理由

出張による支出が予定より少なかったことが原因である.

次年度使用額の使用計画

主に研究発表の旅費として使用する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] All-Optical OFDM receiver using Odd-Even separator based on double Mach-Zender interferometers and optical switching2015

    • 著者名/発表者名
      H. Harada, M. Yoshida, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [学会発表] All-Optical noise suppression by QD-SOA based MZI2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Furuya, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [学会発表] OCDMA using code shift keying and interference cancellation2015

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi, H. Terao, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [学会発表] Theoretical analysis of OPPM OCDMA with consecutive MAI2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nishino, H. Terao, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [学会発表] Coded modulation with constellation shaping for QAM2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [学会発表] Box-Plus BP-Based algorithm by linear approximation2014

    • 著者名/発表者名
      G. Hosoya and H. Yashima
    • 学会等名
      37th Symposium on Information Theory and its Applications
    • 発表場所
      宇奈月ニューオータニホテル(富山県宇奈月市)
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-12
  • [学会発表] An improvement of approximate BP decoding2014

    • 著者名/発表者名
      G. Hosoya and H. Yashima
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Information Theory and its Applications
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-29
  • [学会発表] All-Optical AND gate using optical hard limiter with QD-SOA based on self-phase modulation2014

    • 著者名/発表者名
      F. Sato, K. Iwamoto, Y. Furuya, T. Irie, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
    • 発表場所
      Luzern, Switzerland
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-18
  • [学会発表] Multiple connected optical hard limiter and optical power equalizer using Quantum-Dot semiconductor2014

    • 著者名/発表者名
      K. Iwamoto, F. Sato, Y. Furuya, T. Irie, G. Hosoya, and H. Yashima
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
    • 発表場所
      Luzern, Switzerland
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi