• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

非線形超音波を用いたボルトの軸力評価システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25820170
研究種目

若手研究(B)

研究機関秋田大学

研究代表者

福田 誠  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50507671)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード非線形超音波 / ボルト / ナット / 2次高調波 / 有限要素法 / 接触型音響非線形性 / 圧電振動子
研究概要

本研究では,有限振幅超音波が金属界面等に入射したとき,非線形振動が生じ,非線形超音波(2次高調波や分調波)が発生するという超音波の非線形性を利用して,ボルト-ナットの締結状態の新しい検査法を開拓している.
非線形超音波はボルトの塑性変形やボルト-ナット間のCAN(接触型音響非線形性)により生じる.発生源に有限振幅超音波を送波し,非線形超音波を発生・伝搬できていることを確認する必要がある.当該年度では,市販の有限要素法を用いたシミュレーション解析ソフトのComWAVEを用いて,超音波伝搬過程にCANを模擬した要素を配置し,2次高調波の発生と伝搬の様子を解析・検討した.その結果,波長とCAN部の長さの関係により,2次高調波の発生と伝搬に違いが見られた.CAN部の長さが波長に対して短い時は,2次高調波が点音源から発生するように拡散していく.そのため,CAN部から離れた位置での2次高調波の検出は難しいが,ある程度広範囲にCAN現象を捉えることが可能である.一方,CAN部の長さが波長に対して長い時は,2次高調波は入射波とほぼ同じビーム幅で伝搬していくことがわかり,比較的遠方での検出も可能であるが,送波振動子,CAN部,受波振動子がほぼ一直線に並んだ状態でないと検出が難しいことが明らかとなった.
解析結果をふまえて,実際のボルト-ナット中をどのように超音波が伝搬し,ボルト-ナットの表面が振動しているかを把握するため,レーザドップラ振動計と自動精密ステージを用いて自動振動計測を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画どおり遂行できているため.

今後の研究の推進方策

これまでは2次高調波超音波を用いて検討してきた.ボルト締結以外の非線形超音波を用いた非破壊検査の分野では,その他の非線形超音波(例えば,分調波や3次高調波)や連続波基本波を利用する検討が行われている.本研究においても,2次高調波以上にボルト締結評価の精度を高められる最適な条件について検討する必要がある.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 軸力に対する二次高調波超音波の増加分を用いたボルト締結評価に関する一検討2013

    • 著者名/発表者名
      福田誠, 米内巨樹, 今野和彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 A

      巻: J96-A ページ: 590-592

    • 査読あり
  • [学会発表] Suppression of Second Harmonic Ultrasonic Components Generated in Solids Interface

    • 著者名/発表者名
      M. Fukuda, T. Harada and K. Imano
    • 学会等名
      32nd International Acoustical Imaging Symposium (AI32)
    • 発表場所
      Civil Science Club, Singapore
  • [学会発表] A Study for Suppression of Second Harmonic Ultrasonic Components Generated in Solids Interface

    • 著者名/発表者名
      M. Fukuda, T. Harada and K. Imano
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Laser Ultrasonics and Advanced Sensing (LU2013)
    • 発表場所
      Yokohama Red Brick Warehouse, Japan
  • [学会発表] 閉口き裂の寸法による 2 次高調波超音波の発生量の検討

    • 著者名/発表者名
      杉浦竜也, 福田誠, 今野和彦
    • 学会等名
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
  • [学会発表] 閉口き裂を有する固体中の音場分布の解析

    • 著者名/発表者名
      杉浦竜也, 福田誠, 今野和彦
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会超音波部門講演会
    • 発表場所
      関東学院大学 関内メディアセンター
  • [学会発表] Detection of second harmonic ultrasonic wave generated from weld defect

    • 著者名/発表者名
      T. Sugiura, M. Fukuda and K. Imano
    • 学会等名
      第34回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学 室町キャンパス 寒梅館
  • [学会発表] Second harmonic ultrasonic wave detection in glass plate with clack

    • 著者名/発表者名
      M. Fukuda, T. Hasebe and K. Imano
    • 学会等名
      第34回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学 室町キャンパス 寒梅館
  • [学会発表] 超音波を用いたボルト-ナットの締結状態の評価に関する一方法

    • 著者名/発表者名
      高橋一歴, 福田誠, 今野和彦
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部 第285回研究集会
    • 発表場所
      東北学院大学 多賀城キャンパス
  • [学会発表] 閉口き裂を有する固体中を伝搬する超音波音場の解析

    • 著者名/発表者名
      杉浦竜也, 福田誠, 今野和彦
    • 学会等名
      日本音響学会2014年春季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学 駿河台キャンパス
  • [学会発表] 固体欠陥部や液体伝搬過程から発生する2次高調波の検出に関する検討

    • 著者名/発表者名
      福田誠,今野和彦
    • 学会等名
      平成25年度第3回非線形超音波による非破壊評価の高度化研究会
    • 発表場所
      秋田大学 手形キャンパス
  • [備考] 秋田大学 大学院工学資源学研究科 電気電子工学専攻 今野研究室

    • URL

      http://www.ee.akita-u.ac.jp/~imano-lab/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi