• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

深海底地盤中のメタンハイドレートの加熱法による生産性及び地盤安定性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25820216
研究機関山口大学

研究代表者

吉本 憲正  山口大学, 理工学研究科, 助教 (00325242)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードメタンハイドレート / 加熱法 / 分解 / 温度 / 変形 / 平面ひずみ
研究実績の概要

メタンハイドレートを生産する手法の一つとして加熱法が提唱されている.加熱法を適用して生産を行った場合に,地盤内で生じる現象を調査しておく必要がある.そこで本研究では,恒温高圧平面ひずみ型実験装置を用いて,加熱法を適用した際のメタンハイドレート胚胎砂の分解過程の温度挙動を調査する.また,生産によりメタンハイドレートを失った地盤が不安定になり,地盤沈下や海底地すべりを引き起こす可能性が指摘されていることから,加熱前にせん断を与えることにより,不安定条件によるメタンハイドレート胚胎砂の分解過程の供試体の変形挙動を調査した.その結果,(1)供試体内部は加熱部から熱が伝わり,温度上昇している.また,加熱時に供試体の上下に差圧を与えることで,より広範囲まで短時間で温度が上昇することが確認された.(2)メタンハイドレートは温度上昇に伴い分解される.しかし分解されて発生したメタンガスの一部は供試体上部に移動することで,安定領域で再生成し,これにより間隙が閉塞されていることが示唆された.(3)水平方向において,加熱時はメタンハイドレートの分解に伴い,供試体の変形が下部から徐々に膨張しており,メタンハイドレートが分解されていない位置はほとんど変形しないことが確認された.(4)鉛直方向において,加熱時は温度上昇に伴い,圧縮しており,メタンハイドレートが分解した後も供試体上部からの影響により変形を起こすことが確認された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 加熱法におけるメタンハイドレート胚胎砂の分解時の温度および変形挙動2015

    • 著者名/発表者名
      朝倉さや香, 吉本憲正, 兵動正幸, 中田幸男
    • 雑誌名

      地盤と建設

      巻: 33 ページ: 71-79

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 加熱法によるメタンハイドレート胚胎砂の分解時の熱・水・ガス挙動2015

    • 著者名/発表者名
      吉本憲正, 朝倉さや香, 兵動正幸, 中田幸男
    • 学会等名
      第50回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [学会発表] 加熱法におけるメタンハイドレート胚胎砂の分解時温度・変形挙動2015

    • 著者名/発表者名
      朝倉さや香, 加藤晃, 梶山慎太郎, 兵動正幸, 中田幸男, 吉本憲正
    • 学会等名
      第67回土木学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi