• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

全球水資源モデルへの河川氾濫・水面蒸発過程の導入による乾燥地湿地帯の数値実験

研究課題

研究課題/領域番号 25820230
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

花崎 直太  独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (50442710)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード水文モデル開発
研究概要

平成25年度は全球水資源モデルH08を流域別に適用するためのソースコードの改良と気象データの整備を行った。これらは、計算量を抑えつつ、特定の流域で集中的にモデルの信頼性を検証するために不可欠な作業である。まず、ソースコードの改良に関しては、水文パラメータの同定を行うための一連のプログラム群を開発し、効果の検証を行った。一つの流域を複数に分割し、それぞれでパラメータを同定する機能も持たせることにより、異なる水文特性を持つ大流域への適用も容易になった。気象データの整備に関しては、信頼性が高い全球データセットであるJRA25およびJRA55の収集を行い、データのダウンロードとフォーマット変換を行う一連のサブシステムを開発した。これに伴い、世界の任意の流域で、1958年以降今日までのシミュレーションを実施する体制が整った。この他に、CaMa-Floodモデルの文献を精読し、原理や特性について理解を深めた。また同モデルのソースコードの構造と主要部分を分析し、H08との結合の具体的な方法について計画を立てた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度までにH08とCaMa-Floodの両モデルのソースコードの結合まで進める予定だったが、予想以上に時間がかかり、予定より作業がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

研究計画の変更の必要はなく、遅れを取り戻すべく研究を進める。具体的には、H08とCaMa-Floodを結合したモデルを完成させ、アフリカ大陸の2河川に適用する。

次年度の研究費の使用計画

計算機利用が特に多くなる平成26年度以降に最新の計算機を利用するため、予定していた計算機の購入を翌年度に遅らせた。
平成26年度中に予定していた計算機の購入を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 全球水資源モデルを利用した仮想水原単位の計算について2013

    • 著者名/発表者名
      花崎直太
    • 学会等名
      水文・水資源学会2013年研究発表会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130925-20130927
  • [備考] H08のサイト

    • URL

      http://h08.nies.go.jp/h08/index_j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi