• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

データオリエンテッド型交通行動モデルの構築と公共交通マーケティングへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 25820249
研究種目

若手研究(B)

研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

西内 裕晶  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (40548096)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードICカードデータ / 公共交通 / サービスレベル / 状態空間モデル / 生存分析
研究概要

平成25年度は,Day-to-Dayの行動変化に着目したICカード利用者の交通行動特性の把握を中心に研究を遂行した.具体的には,公共交通利用者の日々の行動の類似度を考慮しながら,特定のトリップパターンへの依存度をDTW(Dynamic Time Warping)距離を用いて分析している.現時点でDTW距離を用いたトリップパターン類似度の計算は終了しており,それを用いて公共交通利用者がどのような時に普段と異なるトリップパターンで公共交通を利用するのか等について考察を実施している.
また,Day-to-Dayの行動変化に着目した公共交通利用者の解析に関して,本研究の対象地域である土佐電気鉄道の路面電車のサービスレベルの変化と利用者の行動変化の関係について分析を行った.具体的には,空間的・時間的変動の視点から,減便による電停OD
ペア別の利用者数への影響ならびに利用者数を変化させる要因を把握することを目的とした分析である.まず本分析では,状態空間モデルを用いて公共交通利用者数の時系列データの変動成分をトレンド成分,曜日変動成分,AR成分に分解し,それぞれの特性を考察した.また,状態空間モデルによって推定された235 電停OD の時系列データの変動特性を,生存時間分析の説明要因として組み込むことによって,減便の影響ならびに利用者数の減少要因を把握した.その結果,市内から乗車するよりも郊外から乗車する電停ODペアの利用者数の減少確率が低くなることがわかった.これは,路面電車が減便されたとしても,路面電車が郊外の利用者にとって通勤・通学の手段として機能していることを示唆している.一方で,市内の減少確率が高く推定されており市内の利用者を確保する方策が必要があるといえる.よって,平成25年度は,市街地における滞在時間に関する分析も併せて実施し,利用者特性と滞在時間に関する考察も行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の研究進捗状況は,おおむね順調に進展していると判断することができる.研究計画書には,文献調査,データ整理,着眼点①(Day-to-Dayの行動変化に着目したICカード利用者の交通行動特性の把握)の遂行と着眼点②実施準備としているが,特に着眼点①のDay-to-Dayの行動変化に着目したICカード利用者の交通行動特性の把握に関しては,サービスレベルの変化と行動の変化に関係する分析が完了し,トリップパターンの類似度を考慮する方法も提案している.よって,平成26年度では,平成25年度の成果を活用しながら,より長期的なデータを用いて,本研究テーマの主目的である公共交通マーケティングへ活用可能な行動モデルの構築を遂行することができるからです.

今後の研究の推進方策

本研究テーマの主目的である公共交通マーケティングへ活用可能な行動モデルの構築を行う.また,公共交通利用者のトリップパターンの類似度の計測方法に関して,その方法論は決定できたものの,類似度を評価しながら公共交通利用者のトリップパターンの解析に関しては,トリップパターンと経験した交通サービスや周辺状況との関連がまだ十分に考察されていないため,分析を引き続き遂行する予定である.本分析を進めながら,どのような行動モデルの構築が可能かを検討しながら,平成26年度はモデルの構築を検討していく予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 公共交通系ICカードデータを用いた包絡分析法による乗り継ぎ結節点評価に関する基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      西内裕晶,岸悠介,轟朝幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 69 ページ: I_725-I734

    • 査読あり
  • [学会発表] A Fundamental Study on Evaluation of Public Transport Transfer Points by Data Envelop Analysis Approach using Smart Card Data2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nishiuchi, Tomoyuki Todoroki and Yusuke Kishi
    • 学会等名
      ISTS'14 and IWTCDS'14
    • 発表場所
      Corsica
    • 年月日
      20140601-20140604
  • [学会発表] 状態空間モデルを用いた公共交通利用変動特性の分析 –高知都市圏の路面電車利用者を対象として-2014

    • 著者名/発表者名
      小林康之,西内裕晶,轟朝幸
    • 学会等名
      土木学会 第41回関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      20140313-20140314
  • [学会発表] DTW 距離を用いたIC カード利用者のトリップパターンの類似度算出に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      新井佑枝,西内裕晶,佐野可寸志
    • 学会等名
      土木学会 第41回関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      20140313-20140314
  • [学会発表] DTW法を用いたICカード利用者のトリップ類似性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      新井佑枝, 西内裕晶, 佐野可寸志
    • 学会等名
      第31回 土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      20131119-20131119
  • [学会発表] ICカードですかデータを用いた公共交通利用の滞在時間に関する基礎分析2013

    • 著者名/発表者名
      西内裕晶,塩見康博,轟朝幸
    • 学会等名
      第48回土木計画学研究・講演集
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20131102-20131102
  • [学会発表] 公共交通系ICカードデータを用いた包絡分析法による乗り継ぎ結節点評価に関する基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      西内裕晶,岸悠介,轟朝幸
    • 学会等名
      土木学会第68回年次学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      日本大学生産工学部
    • 年月日
      20130904-20130906

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi