研究課題/領域番号 |
25820262
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
松田 和浩 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (80567397)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 木質制振構造 / ダンパー / 地震応答解析 / 応答スペクトル / 等価線形化手法 / 実験法 |
研究概要 |
新旧戸建木質住宅の高耐震化に向けて、戸建住宅に制振技術を適用するための研究が盛んに行われるようになった。ただし、現在30種以上もの『制振壁』が商品化されているが、その普及実績はまだ少なく、その理由は制振壁の合理的かつ簡易な評価手法、およびそれを用いた設計法が存在しないためである。本研究課題はそれらを整備し、戸建制振住宅のあり方を明確化することで、一般社会が戸建制振構造にもつ様々な疑問に対して、ひとつの拠り所を示すことが目的である。具体的には、簡易時刻歴解析手法、等価線形化手法による地震応答予測法、実験法・評価法などを整備する。また、それらを実際の建物に適用する際に生じる様々検討を行うことで、その解決法と具体的な評価例についても提示することを目的としている。 本年は簡易時刻歴解析手法に関する検討を行った。戸建木造住宅という小規模建築のレベルでは時刻歴応答解析が用いられることは少ないものの、研究レベルでは頻繁に行われている。また、制振構造の効果を視覚的に表現するためにはもっとも有効な手段である。時刻歴解析の手法について考えることは、設計・検討の幅を広げることにつながる。ただし、当該規模の建物では時刻歴応答解析が一般的でないため、モデル化の際には汎用ソフトで行えるような簡易なモデルとすることが望ましい。そこで、簡易なモデルによる地震応答解析の手法を提案し、それが詳細なフレームモデルから得られる全体挙動を精度よく再現できることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は、木質制振壁を戸建住宅に適用する際に必要となる様々な検討を行うことにより進めるものである。本年度の成果により、簡易な時刻歴応答解析手法の提案という一つの課題に対して、ある程度の達成水準までに至ることができた。また、それ以外にも、等価線形化手法による地震応答予測法の提案や、制振壁の実験法・評価法の整備について並行に進めており、それらのペースは計画時の想定に対して遅れてはいない。よって、概ね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策を以下にまとめる。ここで、2014年度は①~③を重点的に行うものとする。 ①制振壁の履歴評価手法を拡張し、性能評価試験の具体的事例を作成する。 ②等価線形化手法による地震応答予測法を提案し、その精度検証を行う。 ③構造耐力壁・非構造壁の構造特性を再評価し、データベースを構築する。 ④柱・横架材接合部の仕様や壁配置が制振壁のエネルギー吸収性能に与える影響を把握し、木質制振壁の接合部の要求性能を評価する。 ⑤本研究の成果をまとめ、小規模住宅パッシブ制振設計マニュアル(仮)を作成する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初の計画では構造耐力壁および非構造壁のデータベースを作成するために実験を行う予定であったが、研究の流れを再考した結果、それは本研究の後半に回すべきと判断したため、本年は実験を行わなかった。そのために、その実験費用として計上した予算を次年度に繰り越すこととした。 当初行う計画だった実験を、研究遂行の都合から後半に回しただけであり、実験の時期だけをずらし、それ以外の計画は当初通りに行うものとする。すなわち、耐力壁・非構造壁の代表的なものを数種類選定し、静的の面内せん断実験を行うものとする。
|