• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

窒化物の新規低温合成法の開拓と機能性材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25820330
研究種目

若手研究(B)

研究機関山梨大学

研究代表者

三浦 章  山梨大学, 医学工学総合研究部, 助教 (10603201)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード低温反応 / 窒化物 / 機能性材料 / ナノ材料
研究概要

本研究では、アンモニア使用量の低減と反応温度の低下を可能にする環境にやさしい次世代の窒化物の新規低温合成法を開発し、その新規技術を基盤とした機能性材料の創生を研究目標としている。平成25年度は、酸化インジウム、酸化鉄、酸化マンガンの窒化処理及びその反応メカニズムの解明を進め、以下の研究成果を上げた。
酸化鉄および酸化マンガンをオートクレーブ中240度でナトリウムアミドと反応させることによる窒化鉄および窒化マンガンの合成に成功した。この方法は既報の酸化物の窒化法よりも、有毒ガスであるアンモニアの使用量の低減、容易な反応制御、反応温度の低下といった特徴がある。この低温窒化における熱力学的な駆動力は水酸化ナトリウムの生成であることが予測され、他の熱力学に不安定な相の合成への可能性が示唆された。合成した窒化物は酸化物の形態を保つことがわかった。
また、ナトリウムアミドと酸化物からの窒化インジウムの生成において、ポリテトラフルオロエチレンの添加により反応速度が向上することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画通り、新規低温窒化処理を酸化鉄および酸化マンガンへの拡張に成功し、その熱力学的な駆動力を明らかにすることができた。形態観察により、酸化物の形態を維持したまま低温で窒化がおこなわれたことが明らかになった。

今後の研究の推進方策

前年度の研究により、低温窒化は熱力学的に不安定な相の合成にも有効な可能性が示唆された。本年度は研究計画通り、窒化温度と酸化物の種類を変えることで多種の窒化物の合成を試みる。さらに、合成した窒化物の光学特性、磁気特性、触媒能の調査を行い、機能性材料の創出へと発展させる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Polytetrafluoroethylene additive on low-temperature synthesis of InN crystals via reaction of LiInO2 and NaNH22014

    • 著者名/発表者名
      Akira Miura, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 121 ページ: 86-88

    • DOI

      10.2109/jcersj2.122.86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structures and Ferromagnetism of FexWN2 (x~0.74, 0.90) with Defective Iron Triangular Lattice2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Miura, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada, Eisuke Magome, Chikako Moriyoshi, Yoshihiro Kuroiwa
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 593 ページ: 154-157

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2014.01.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Temperature Nitridation of Manganese and Iron Oxides Using NaNH2 Molten Salt2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Miura, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 50 ページ: 11787-11791

    • DOI

      10.1021/ic401951u

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Teflon Additives on InN Crystal Growth by Low-Temperature NaNH2 Method2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Miura, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada
    • 学会等名
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20131116-20131120
  • [学会発表] 鉄三角格子を持つ FexWN2の結晶構造と強磁性2013

    • 著者名/発表者名
      三浦章・武井貴弘・熊田伸弘・馬込栄輔・森吉千佳子・黒岩芳弘
    • 学会等名
      セラミックス協会第26 回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      長野市
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [備考] 2013 JSAP-MRS Joint Symposiaにおける成果発表についての紹介記事

    • URL

      http://www.mrs.org/2013-mrs-jsap-meeting-scene-day-3/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi