• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

窒化スカンジウムの導入による閃亜鉛鉱型窒化ガリウムの合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25820337
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

大垣 武  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (80408731)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード窒化スカンジウム / 薄膜 / 分子線エピタキシー / 電気特性
研究概要

本課題では、窒素ラジカルを窒素供給源とする分子線エピタキシー(MBE)法を用いて、岩塩型構造の窒化スカンジウム(ScN)薄膜をバッファ層として導入することにより、準安定相である閃亜鉛鉱型GaN(c-GaN)を合成することを目的としている。本年度は、バッファ層となるScNエピタキシャル薄膜の合成とその高品質化を目指した研究を実施し、成長用基板の探索、合成条件の最適化について検討を行った。また、作製したScN薄膜の電気特性についても評価した。
まず、ScNと同じ岩塩型結晶構造を有するMgO単結晶基板を用いて、ScN薄膜の合成条件と結晶性、電気特性の関係を調査した。代表的な(100), (110), (111)MgO基板では、すべての基板において、ScN薄膜のエピタキシャル成長を確認できた。その結晶性、電気特性は、成長温度、Sc/N供給比、窒素ラジカルの状態で大きく変化し、この結果から、高品質なScN薄膜が得られる合成条件を明らかにした。また、ScNが高キャリア濃度、高電子移動度を併せ持つn型半導体であることを明らかにした。
さらに、ScN薄膜の成長用基板として、安価で大型・高品質な単結晶が得られるサファイアの検討を行った。サファイア基板のm面、r面を用いることで、それぞれ(110)配向、(100)配向したScN薄膜を得ることに成功し、ScNと同じ結晶構造であるMgO単結晶基板を用いて合成するよりも、再現良く高品質なScN薄膜を得ることに成功した。また、これらのサファイア基板上にヘテロエピタキシャル成長したScN薄膜について、成長様式を明らかにし、電気特性の評価も実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、MBE法によるScN薄膜の合成に成功し、その結晶性を向上させる成長用基板、合成条件を明らかにしている。そのため、ScN薄膜をバッファ層として利用したc-GaN薄膜の合成実験を進められる状況にある。

今後の研究の推進方策

平成25年度に得られた高品質ScN薄膜の合成プロセスを用いて、ScN薄膜上にc-GaN薄膜の成長を試みる。
c-GaNの成長には、配向の異なるScN薄膜を用いる。ScN薄膜と同様に、GaとNの供給比と成長温度が主な合成条件となるため、これらの条件と結晶性、平坦性、薄膜構造について調査する。目的とするc-GaNに混在する可能性のあるh-GaNを評価するための評価法として、XRD測定、ラマン分光、TEMを利用する。また、得られたc-GaNのデバイス応用の可能性を検討するために、薄膜の表面構造、光・電気特性についても評価を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Electrical properties of scandium nitride epitaxial films grown on (100) magnesium oxide substrates by molecular beam epitaxy2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohgaki, Ken Watanabe, Yutaka Adachi, Isao Sakaguchi, Shunichi Hishita, Naoki Ohashi, Hajime Haneda
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 114 ページ: 093704-1~7

    • DOI

      10.1063/1.4820391

    • 査読あり
  • [学会発表] サファイア基板上へのScN薄膜のヘテロ成長とその電気特性2014

    • 著者名/発表者名
      大垣 武, 渡邉 賢, 坂口 勲, 大橋 直樹, 羽田 肇
    • 学会等名
      2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス, 相模原市
    • 年月日
      20140317-20140320
  • [学会発表] MBE法によるサファイア基板上へのScN薄膜のヘテロエピタキシャル成長2013

    • 著者名/発表者名
      大垣 武, 渡邉 賢, 坂口 勲, 菱田 俊一, 大橋 直樹, 羽田 肇
    • 学会等名
      第33回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 発表場所
      文部科学省研究交流センター, つくば市
    • 年月日
      20131024-20131025
  • [学会発表] MBE法により作製したScN薄膜の電気特性2013

    • 著者名/発表者名
      大垣 武, 渡邉 賢, 坂口 勲, 大橋 直樹, 羽田 肇
    • 学会等名
      2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス, 田辺市
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] Growth condition dependence of electric properties of ScN films on (100) MgO substrates prepared by molecular beam epitaxy2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohgaki, Ken Watanabe, Yutaka Adachi, Isao Sakaguchi, Shunichi Hishita, Naoki Ohashi, Hajime Haneda
    • 学会等名
      17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      University of Warsaw, Poland
    • 年月日
      20130811-20130816
  • [学会発表] Molecular Beam Epitaxial Growth of ScN Films on Sapphire Substrates2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohgaki, Ken Watanabe, Yutaka Adachi, Isao Sakaguchi, Shunichi Hishita, Naoki Ohashi, Hajime Haneda
    • 学会等名
      7th International Conference on the Science and Technology for Advance Ceramics
    • 発表場所
      Mielparque-Yokohama, Japan
    • 年月日
      20130619-20130621

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi