• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

Wakeupによる圧電MEMS用PZT薄膜の圧電特性向上

研究課題

研究課題/領域番号 25820339
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

小林 健  独立行政法人産業技術総合研究所, 集積マイクロシステム研究センター, 主任研究員 (20415681)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードチタン酸ジルコン酸鉛 / 圧電MEMS / ゾルゲル法
研究概要

(1)wakeup様々な組成のPZT薄膜の微細構造解析による現象の解明と、(2)電圧・波形などwakeup条件の最適化を行った。
(1)ゾルゲル法により(100)/(001)配向したテトラ組成、MPB組成PZT薄膜(膜厚2um弱)をシリコンウエハ、SOIウエハ上に形成し、MEMS技術によって圧電MEMSマイクロカンチレバーを作製し、1kHzの交流三角波でwakeupを行った。X線回折によるテトラ組成、MPB組成とも一定電圧以上のwakeupによってc軸配向性が30%から45%程度にまで急増することが明らかになった。SEMによる微細構造観察の結果、c軸配向性が急増する条件のwakeupで膜内にクラックが入ることが明らかになった。テトラ組成ではwakeupによりDCポーリングを上回る圧電定数が得られたが、MPB組成ではDCポーリングの場合の半分程度になってしまうという問題が見いだされた。
(2)そこで、MPB組成でも圧電定数が向上するようなwakeup条件を見出すべく、印可する電圧・波形の最適化を行った。その結果従来のように交流ではなく、正あるいは負の片側だけに電圧を印可するユニポーラ条件とすることで、MPB組成でも圧電特性が向上することが明らかになった。従来のDCポーリングの数分オーダーに対して、処理時間はわずか1秒以下でありながら、100V、1kHzのユニポーラ三角波を印可することでMPB組成PZT薄膜の圧電定数-d31は100pm/VとDCポーリングの場合を上回るという、性能向上と生産性向上を同時に満たす条件が見いだされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に予定していた(1)wakeup様々な組成のPZT薄膜の微細構造解析による現象の解明と、(2)電圧・波形などwakeup条件の最適化をほぼ完了した。25年度には評価用チップの設計も予定していたが、(2)において条件の最適化に注力した。その結果、DCポーリングの場合を上回る圧電定数の向上と、時間の大幅な短縮化という予想を上回る成果が得られたため、評価用チップの設計ができなかった分と差っ引いて、おおむね順調に進展と自己採点した。

今後の研究の推進方策

申請書に記載のとおり、wakeupの作製プロセスへの導入と、特性の面内均一性、信頼性への影響評価を行う。

次年度の研究費の使用計画

計画中26年度に行うwakeupの作製プロセスへの導入、およびwakeupの面内均一性、及びデバイスの信頼性への影響評価の下準備として、作製プロセスを複数回行うために25年度に予算を確保していたが、wakeup条件の最適化についての研究が予想以上の成果が得られ、25年度はそこに注力したため、当該費用は次年度に回ることとなった。
wakeupの作製プロセスへの導入、およびwakeupの面内均一性、及びデバイスの信頼性への影響評価のために作製プロセスを複数回行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Bipolar Pulse Poling on the Ferroelectric and Piezoelectric Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kobayashi, Natsumi Makimoto, Yasuhiro Suzuki, Hiroshi Funakubo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 52 ページ: 09KA1-09KA6

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.09KA01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An electrostatic field sensor operated by self-excited vibration of MEMS-based self-sensitive piezoelectric microcantilevers2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kobayashi, Shoji Oyama, Natsumi Makimoto, Hironao Okada, Toshihiro Itoh, Rryutaro Maeda
    • 雑誌名

      SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL

      巻: 198 ページ: 87-90

    • DOI

      10.1016/j.sna.2013.04.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Piezoelectric MEMS switch to activate2013

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Nogami, Takeshi Kobayashi, Hironao Okada, Natsumi Makimoto, Rryutaro Maeda, Toshihiro Itoh
    • 雑誌名

      Smart Materials and Structures

      巻: 22 ページ: 095001-1-10

    • DOI

      10.1088/0964-1726/22/9/095001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A piezoelectric cantilever-type differential pressure sensor for a low standby power trigger switch2013

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tomimatsu, Hidetoshi Takahashi, Takeshi Kobayashi, Kiyoshi Matsumoto, Isao Shimoyama, Toshihiro Itoh, Ryutaro Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengineering

      巻: 23 ページ: 125023-1-7

    • DOI

      10.1088/0960-1317/23/12/125023

    • 査読あり
  • [学会発表] ゾルゲル法PZT薄膜を用いた圧電MEMSデバイスの開発

    • 著者名/発表者名
      小林 健
    • 学会等名
      第42回EMシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] ENHANCED PERFOMANCE OF SENSOR/ACTUATOR INTEGRATED PIEZOELECTRIC

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kobayashi, Natsumi Makimoto, Hiroshi Funakubo, Takahiro Oikawa, Ayumi Wada, Toshihiro Itoh, Ryutaro Maeda
    • 学会等名
      Transducers 2013
    • 発表場所
      バルセロナ国際会議場(バルセロナ、スペイン)
  • [学会発表] PZT薄膜の最適化による自己検知圧電MEMSカンチレバーの出力電圧向上

    • 著者名/発表者名
      小林 健、小山 昌二、牧本 なつみ、舟窪 浩、前田 龍太郎
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学(京都)
  • [学会発表] テトラ組成PZT 薄膜の圧電特性にwake-up 処理電圧が与える影響

    • 著者名/発表者名
      小林 健、牧本 なつみ、鈴木 靖弘、舟窪 浩、和田 亜由美、及川 貴弘、前田 龍太郎
    • 学会等名
      第30回強誘電体応用会議
    • 発表場所
      コープイン京都(京都)
  • [学会発表] テトラ組成PZT薄膜を用いた圧電MEMS振動型センサの特性向上

    • 著者名/発表者名
      鈴木 靖弘、牧本 なつみ、舟窪 浩、前田 龍太郎、小林 健
    • 学会等名
      第5回集積化MEMSシンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際会議場(仙台)
  • [産業財産権] 圧電MEMSデバイスおよびその製造方法2014

    • 発明者名
      小林健、鈴木、牧本、前田、伊藤、舟窪
    • 権利者名
      小林健、鈴木、牧本、前田、伊藤、舟窪
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-033068
    • 出願年月日
      2014-02-24

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi