• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

複合鉄鋼組織のイメージベース有限要素モデリングによる延性破壊シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 25820359
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

渡邊 育夢  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (20535992)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード構造・機能材料 / 機械材料・材料力学 / シミュレーション工学 / モデル化 / マルチスケール / 金属物性
研究実績の概要

本研究の目的は,材料組織の変形挙動からマクロ力学特性を評価する数値シミュレーション手法を用いて,塑性降伏・加工硬化・剛性低下といった金属材料の応力-ひずみ関係全体を表現する新たなアプローチを開発することである。本研究では一般化した概念の基で手法開発を進めるが,特に産業界の関心の高さから,大きく力学特性の異なる複数の相で構成される複合組織鋼を研究対象とした。ここで,研究課題は対象材料および力学挙動の数値モデルの開発と設定であり,複合組織鋼の材料組織の形態と延性破壊挙動を再現する数値モデリングおよびシミュレーション手法の開発に取り組んだ。
材料組織の有限要素モデリングに関して,理想形態・統計ベース・イメージベースの3種類のアプローチを検討し,特に,複合組織鋼の複雑な形態を考慮するために,計測データを基に形態情報を抽出し,有限要素メッシングをするイメージベースモデリング手法に注力した。本アプローチでは,組織形態を忠実に再現できる反面,計算コストが大きくなる傾向があり,並列計算の利用が必須である。
また,延性破壊モデリングに関して,ボイドやクラックという損傷の発展を考慮する連続体損傷理論と一般的な金属塑性構成モデルを統合する定式化とその安定的な計算アルゴリズムを開発し,商用有限要素解析ソフトウェアのユーザー拡張機能を用いて実装した。ここで開発したアプローチは結晶塑性構成モデルへも転用可能である。
開発手法を用いて,各相の体積分率が同一で材料組織の形態が異なる二相材料組織の有限要素モデルに対して変形シミュレーションを行い,損傷の発生・進展の違いに起因してマクロ応力-ひずみ関係に差が現れることを示した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Practical application of empirical formulation of the stress concentration factor around equally sized dual spherical cavities to aluminum die cast2015

    • 著者名/発表者名
      Sujit Bidhar, Osamu Kuwazuru, Yoshinori Shiihara, Yoshihiko Hangai, Takao Utsunomiya, Ikumu Watanabe, Nobuhiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      Applied Mathematical Modelling

      巻: 30 ページ: 881-893

    • DOI

      10.1016/j.apm.2014.07.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Empirical formulation of stress concentration factor around an arbitrary-sized spherical dual-cavity system and its application to aluminum die castings2015

    • 著者名/発表者名
      Sujit Bidhar, Osamu Kuwazuru, Yoshinori Shiihara, Takao Utsunomiya, Yoshihiko Hangai, Masaya Nomura, Ikumu Watanabe, Nobuhiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      Applied Mathematical Modelling

      巻: 0 ページ: 0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続体力学に基づく延性破壊の数値解析手法2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 0 ページ: 0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 降伏点現象の有限ひずみ弾塑性構成モデリング2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢, 岩田徳利
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 100 ページ: 1232-1237

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 構造材料のマルチスケール有限要素モデリング2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢
    • 雑誌名

      ふぇらむ

      巻: 19 ページ: 82-87

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 延性破壊の数値解析手法と空間スケールの階層性2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会“鉄鋼材料の組織と延性破壊 研究会”報告書

      巻: 1 ページ: 109-116

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 相内不均一性を考慮した応力/ひずみ局在化挙動と巨視的強度特性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢, 瀬戸山大吾, 岩田徳利
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会“鉄鋼材料の組織と延性破壊 研究会”報告書

      巻: 1 ページ: 146-150

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Application of computational micromechanics to material R&D2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      NU/NIMS Materials Genome Workshop
    • 発表場所
      Evanston, USA
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Maximization of morphological strengthening effect in dual-component microstructure2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Plasticity
    • 発表場所
      Montego Bay, Jamaica
    • 年月日
      2015-01-04 – 2015-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Deformation behavior analysis for harmonic structure materials based on multi-scale FEM2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Han, Ikumu Watanabe and Kei Ameyama
    • 学会等名
      International Conference on Advances in Materials
    • 発表場所
      上海, 中国
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [学会発表] Morphology optimization of microstructure for dual-component strucural metals2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 学会等名
      World Congress on Computational Mechanics
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-25
  • [学会発表] Friction model in equal channel angular extrusion subjected to back pressure2014

    • 著者名/発表者名
      Vinicius A. de Souza, Ikumu Watanabe and Akira Yanagida
    • 学会等名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-25
  • [学会発表] Multi-scale finite element modeling in structural materials2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      Seminar series Numerical Mathematics and Mechanics of the University of Cologne and the University of Duisburg-Essen
    • 発表場所
      Essen, Germany
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術 -元素戦略とMaterials Genome Initiative-2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      Japanese Researchers Crossing in Chicago
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Maximization of morphologic strengthening effect of dual component elastoplastic solids2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 学会等名
      JSME/ASME 2014 International Conference on Materials and Processing
    • 発表場所
      Detroit, USA
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-13
  • [図書] "Maximization of strengthening effect of microscopic morphology in duplex steels" in Advanced Material Modelling: From Creep Damage Mechanics to Homogenization Methods, H. Altembach, D. Okumura and T. Matsuda eds.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura, Kohei Yuge, Daigo Setoyama and Noritoshi Iwata
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi