• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

金属・有機構造体を用いた機能性分離膜の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25820385
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

原 伸生  独立行政法人産業技術総合研究所, 化学プロセス研究部門, 主任研究員 (70613545)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード気体分離膜 / 金属有機構造体 / 対向拡散法 / 多孔質物質 / 選択透過 / MOF
研究成果の概要

新規な多孔性物質として注目される金属有機構造体(MOF)は、規則的な多孔構造を利用して分離膜への応用が期待される。本研究においては、新規に提案した液相対向拡散法を用いてMOF膜の開発を行った。MOFの一種であるZIF-8について、多孔質αアルミナ中空管を用いた膜の作製を行った結果、緻密な分離層を有するZIF-8膜の作製に成功した。ZIF-8膜は、分子径の違いに基づいて分離する分子ふるい効果を示し、特にプロピレンとプロパンは単成分気体透過度において高い選択性が得られた。液相対向拡散法による作製条件の検討による構造制御と、得られた膜の選択透過特性の解析を行った。

自由記述の分野

膜分離工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi