• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Auクラスター~単核原子の固体酸化物担体上での設計・合成と新規触媒性能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25820393
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関名古屋大学

研究代表者

大山 順也  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50611597)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードAu / クラスター / サイズ効果 / 電子顕微鏡 / バイオマス
研究成果の概要

収差補正走査透過型電子顕微鏡観察を基に、担持Au触媒の水素化反応におけるサイズ効果を原子スケールで検討した。顕微鏡像上のすべてのAu粒子を抽出しサイズを評価するために、モフォロジー演算による画像処理手法を開発した。Au/Al2O3を用いたアルデヒドおよびニトロ化合物の水素化反応の結果、官能基によってサイズ効果が異なることが明らかになった。また、Al2O3担体にFeOxを添加することで、粒子サイズを制御することができ、触媒活性が向上することを見出した。さらに、バイオマス由来HMFの水素化反応においては、担体の触媒作用が加わることで、シクロペンタノン誘導体が生成することを見出した。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi