• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マイクロ流体デバイスによる非侵襲的細胞周期同調法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25820397
研究機関山形大学

研究代表者

右田 聖  山形大学, 理工学研究科, 助教 (00512302)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロデバイス / 分離操作 / 細胞周期
研究実績の概要

細胞周期の同調による細胞の均質化は、クローン技術や遺伝子治療、細胞治療において重要なプロセスとなっている。しかし、現在用いられている方法は、培養液中の栄養を減らし飢餓状態にさらす方法や薬剤を用いて強制的に細胞周期を同調させる方法であり、DNAの損傷によるガン化やアポトーシスを引き起こす懸念がある。本研究では、これらの課題を克服するために、マイクロ流体デバイスを用いた細胞の分離を実現し、細胞にダメージを与えることなく、細胞周期を同調させることのできる新しい手法の創出を目標としている。昨年度までに、DNA合成準備期のG1期細胞では平均して93%の回収を実現した。また、従来の血清飢餓培養法によりG1期に同調させた細胞を通常培養に戻し、細胞周期と細胞サイズとの関係を調べたところ、G1期とS期では数ミクロンの違いしかないことを明らかにした。
本年度は、まずDNA合成期であるS期細胞の分離を目指して実験を進めた。マイクロ流路を利用し、分離を試みたところ、回収された細胞のうちS期細胞が占める割合は最高でも38%にとどまり、S期のみを選択的に取り出すことは困難であるとの結論に至った。ついで、分裂期にあるG2/M期の細胞の分離を検討した。G2/M期細胞のサイズ分布はG1期細胞およびS期細胞とは大きく異なる。この場合も流路内壁のコーティングの効果が顕著に現われ、コーティングしていない場合には回収した細胞のうち20%程度だった回収率が、アルブミンコーティングによって50%まで向上させることに成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sub-micrometer scale surface roughness of titanium reduces fibroblasts function2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Migita, So Okuyama, Kunitaka Araki
    • 雑誌名

      J Appl Biomater Funct Mater

      巻: 14 ページ: e65-e69

    • DOI

      10.5301/jabfm.5000260

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Zr-1Cr合金へのタンパク質吸着および細胞接着性評価2015

    • 著者名/発表者名
      右田 聖、荒木国孝、奥山 颯、蘇亜拉図
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ 京都市
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-10
  • [学会発表] 金属材料の表面粗さによる骨芽細胞の機能制御2015

    • 著者名/発表者名
      右田 聖, 荒木 国孝
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル 鹿児島市
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi