• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

プラズマ電位の二次元計測による構造形成と乱流輸送に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25820441
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

清水 昭博  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (00390633)

連携研究者 井戸 毅  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (50332185)
藤澤 彰英  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (60222262)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード電場構造 / 重イオンビームプローブ / 二次元計測 / ヘリカル / 乱流 / 帯状流
研究成果の概要

大型ヘリカル装置(LHD)において、重イオンビームプローブ(HIBP)を用いて二次元電位計測を行うための改良をまず行った。二次元計測の実施にはプローブビームのエネルギーを変更しビーム軌道を調整する必要がある。これを自動的に実施するPCベースのシステムを開発した。このシステムを適用することによって、電位の二次元平衡電位分布の計測に成功した。電位揺動に関しては、MHD由来の200 kHzの揺動について、磁気プローブの信号との相関解析によりS/N比を向上することによって電位揺動振幅及び位相の二次元分布計測に成功した。乱流由来の揺動に関してはS/N比は不十分であり、更なる向上が望まれる。

自由記述の分野

プラズマ計測

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi