研究課題/領域番号 |
25830005
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
井上 蘭 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (70401817)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 扁桃体外側核 / グルココルチコイド受容体 / 恐怖記憶 / ストレス |
研究実績の概要 |
恐怖記憶制御における扁桃体外側核(LA)グルココルチコイド受容体(GR)の機能を明らかにするため、LA選択的GRノックアウト(LAGRKO)マウスを作製し、LAGRKOマウスにおいて通常状態での恐怖記憶の形成に異常があることを見出した。昨年度では、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いて、GRをLAGRKOマウスのLAに強制発現させ、LAGRKOマウスで認められた恐怖記憶の異常がレスキューできることを確認した。また、通常時のLA神経細胞の自発性の微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の頻度と振幅を検討したところ、コントロールマウスとLAGRKOマウス間で統計学的有意差は認められなかった。 GRはストレス応答においても重要な役割を果たしていることから、ストレス負荷後の恐怖記憶形成におけるLAGRの機能を解析した。拘束ストレス負荷1時間後に音恐怖条件付けを行った実験では、コントロールマウスでは通常と比べ恐怖反応が顕著に低下するのに対し、LAGRKOマウスでは、急性ストレスによる恐怖反応の抑制作用が弱かった。また、コントロールマウスでは恐怖条件付け30分後に比べ、90分後では血中コルチゾールの量が有意に低下したのに対し、LAGRKOマウスでは統計学的有意な低下が認められなかった。これらの結果から、LAGRの活性化が通常時の恐怖記憶の形成に必要である一方、ストレス負荷状態では恐怖記憶の抑制に関わることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画以上に進展している部分(AAVによるレスキュー実験)とやや遅れている部分(電気生理学的実験)があるため、全体としては概ね順調に進んでいると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までの研究で、LAGRの活性化が通常時の恐怖記憶の形成に必要である一方、ストレス負荷状態では恐怖記憶の抑制に関わることを明らかにすることができたため、本年度中に論文発表する予定である。 本年度は電気生理学的実験を引き続き行い、恐怖条件付け後ならびに拘束ストレス負荷後のLA神経細胞の自発性の微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の頻度と振幅の変化を検討する。また、PTSDモデルを作製し、LAのGR欠損がPTSD様の行動発現に与える影響を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
東京大学医科学研究所に申請者が出向き、電気生理学実験を実施する予定でしたが、実験計画が少し遅れたため、試薬購入費ならびに旅費の支出が少なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
電気生理学実験のための試薬購入費ならびに旅費に割り当て使用する予定である。
|