• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロコモーションの方向制御の神経基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25830020
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

浅川 和秀  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教 (30515664)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードlocomotion / tactile stimulus / hindbrain / mafb / escape / MDL cell / zebrafish
研究成果の概要

環境中を移動する動物は、環境や身体内部からの感覚情報をたよりにしながら、適切な移動方向(ロコモーションの方向)を選択している。本研究は、ゼブラフィッシュの触覚刺激に対する逃避行動をモデルに用いて、触覚刺激によって駆動される後脳のmafB陽性領域の神経活動を、カルシウムイメージング法を用いて解析した。その結果、触覚刺激の位置に応じて活動パターンを変化させる一群のニューロン(MDL細胞)の同定に成功した。さらに、ML細胞は軸索を脊髄に投射していることが明らかになった。このことから、MDL細胞は触覚刺激の位置情報と、逃避反射の運動パターンを対応づける働きを担うニューロンである可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学、遺伝学、細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi