• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

梨状葉皮質の興奮性ニューロンからパルブアルブミン陽性ニューロンへの出力の形態計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25830034
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関鹿児島大学 (2014)
川崎医科大学 (2013)

研究代表者

倉本 恵梨子  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60467470)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードパルブアルブミン陽性ニューロン / 大脳皮質 / インターニューロン / 興奮性ニューロン / 細胞内記録染色法 / Layer 6 / 皮質-視床投射ニューロン / ラット
研究成果の概要

大脳皮質を構成するニューロンは興奮性ニューロンと抑制性ニューロンの2種類からなる。抑制性ニューロンはさらに3つのグループに分類され、中でも最も大きな割合を占めるのが、パルブアルブミン陽性インターニューロンである。本研究ではパルブアルブミン陽性ニューロンの作動原理解明を目指し、パルブアルブミン陽性ニューロンがGFPを発現するトランスジェニックマウスと細胞内記録染色法を組み合わせ、どの興奮性ニューロンがパルブアルブミン陽性ニューロンに対して強く入力しているのかを明らかにした。第2-5層の興奮性ニューロンに比べ、第6層の興奮性ニューロンは有意に強くパルブアルブミン陽性ニューロンに情報を送っていた。

自由記述の分野

神経解剖

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi