• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

Necdin-Sirt1複合体によるミトコンドリア制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 25830053
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 孝一  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (20546783)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミトコンドリア / 神経変性疾患 / PGC-1alpha / Necdin / パーキンソン病
研究実績の概要

細胞小器官の一つであるミトコンドリアは、細胞内の主要なエネルギー産生の場である。脳やそれを構成するニューロンは、その活動に大量のATPを必要とし、ミトコンドリアで産生されるATPを細胞の生存や活性維持のエネルギー源としている。このため、ミトコンドリアの機能破綻はパーキンソン病をはじめとする神経変性疾患の病因となりうる。本研究対象であるnecdinやSirt1はニューロンにおいて複合体を形成し、ニューロンの生存維持に極めて重要な役割を果たす事をこれまでに見いだしている。本研究では、ミトコンドリア機能のマスター因子であり、かつ、Sirt1の脱アセチル化活性の基質であるPGC-1αに注目し、これら3者の分子メカニズムの解明を目指した。前年度までに、necdinがPGC-1αのユビキチン化の抑制を介した安定化と、それに伴うミトコンドリアの生合成を促進する事が明らかとなっていたため、本年度は、ミトコンドリアの機能破綻が関与する神経変性疾患の一つであるパーキンソン病を例に取り、necdinと神経保護作用について検討した。パーキンソン病は実験的にモデル細胞やモデルマウスが確立しており、また、ミトコンドリアとの相関についても、多くの報告が存在する。これらのパーキンソンモデルを活用し、necdin誘導性のミトコンドリア生合成の促進を介した神経保護作用の効果の確認するために、アデノ随伴性ウイルスによるnecdinの過剰発現系を組み合わせ、検討した結果、パーキンソンモデル細胞、マウス共に、necdinはPGC-1αの発現増加とミトコンドリアの生合成の促進を介したドーパミン作動性ニューロンの保護作用を示した。得られた知見はNature Communicationsに受理、掲載された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia University
  • [雑誌論文] Promotion of mitochondrial biogenesis by necdin protects neurons against mitochondrial insults2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa, Toru Yasuda, Chinatsu Shiraishi, Kazushiro Fujiwara, Serge Przedborski, Hideki Mochizuki and Kazuaki Yoshikawa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 10943

    • DOI

      10.1038/ncomms10943

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Necdin controls EGFR signaling linked to astrocyte differentiation in primary cortical progenitor cells2016

    • 著者名/発表者名
      Izumi Fujimoto, Koichi Hasegawa, Kazushiro Fujiwara, Masashi Yamada and Kazuaki Yoshikawa
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 28 ページ: 94-107

    • DOI

      10.1016/j.cellsig2015.11.016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Necdin promotes mitochondrial biogenesis to prevent neurodegeneration in experimental Parkinson’s disease2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa, Toru Yasuda, Chinatsu Shiraishi, Kazushiro Fujiwara, Hideki Mochizuki, Kazuaki Yoshikawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2015 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Necdin downregulates EGFR signaling in cortical neural precursor cells to suppress gliogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Izumi Fujimoto, Koichi Hasegawa, Kazushiro Fujiwara, Kazuaki Yoshikawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2015 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Promotion of neuronal mitochondrial biogenesis by necdin: Neuroprotection in experimental Parkinsonism (Necdinによるニューロン内ミトコンドリア生合成の促進:実験的パーキンソンニズムにおける神経保護)2015

    • 著者名/発表者名
      吉川和明、長谷川孝一、安田徹、望月秀樹
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Press Release: タンパク質ネクジンがミトコンドリア障害による神経細胞死を防ぐ

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/achievement/promotion-of-mitochondrial-biogenesis-by-necdin/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi