• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

色素上皮由来因子を標的とした新しい動脈硬化モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25830067
研究機関久留米大学

研究代表者

松井 孝憲  久留米大学, 医学部, 講師 (10425233)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPEDF受容体
研究実績の概要

PEDF受容体のin vitroによる機能評価を下記の内容でおこなった。
1) 血管平滑筋細胞を増殖因子により刺激した際の PEDF 受 容体の発現量の変化をウエスタンブロット法、real-time PCR 法により検討する。
2) 血管平滑筋細胞の増殖、遊走を PEDF 受容体の過剰発現ま たは siRNA によるノックダウンにより、抑制または促進 しうるか否かをヒト平滑筋培養細胞の増殖(3H-ラベルチ ミジン取り込み)、遊走(ボイデンチャンバー法)の評価に より検討する。
PEDF 受容体の過剰発現またはノックダウンが細胞増殖シグナル(p21、p27、p53)、細胞周期(cyclin D1、cyclin E)をどのように抑制するのかを real-time PCR 法、ウェスタンブロ ット法を用いて検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までのPEDF受容体の同定と、in vitroにおける機能評価を予定通りおこなっている。また、次年度に予定しているPEDF受容体のトランスジェニックマウスの作製とそれを用いた動物モデルの作製についても準備を順調におこなっている。

今後の研究の推進方策

PEDF 受容体発現トランスジェニックマウスの作製(PEDF-R_Tg)、血管狭窄モデルの作製とその評価について予定通りおこなう。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi