• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規高血圧関連遺伝子HCaRGは腎細胞癌の腫瘍形成を抑制する

研究課題

研究課題/領域番号 25830090
研究機関日本大学

研究代表者

松田 裕之  日本大学, 医学部, 研究医員 (10646037)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードHCaRG / 腎細胞癌 / 間葉上皮移行 / プログラム細胞死 / ErbB受容体
研究実績の概要

高血圧症や糖尿病などの生活習慣病は腎機能障害を引き起こすだけでなく、腎癌の独立した危険因子であることが報告されている。しかし、これらの生活習慣病が腎癌を引き起こす明確な成因は明らかになっていない。Hypertension-related, calcium-regulated gene (HCaRG/COMMD5)の発現が、正常尿細管において低下していた腎癌患者の腫瘍径は大きく、予測される予後も悪化していた。そこで、腎細胞癌に対するHCaRGの抗腫瘍効果を明らかにするためHCaRGを高発現させた腎細胞癌細胞株を用いて、腫瘍細胞の表現型、増殖、プログラム細胞死について検討した。HCaRGは、p21を介し腫瘍細胞の間葉上皮移行を促進した。その結果、細胞周期の進行が遅くなり増殖が抑制された。さらにHCaRGはアポトーシスに関与しないが、分裂期細胞死を伴ったネクロプトーシスを誘導することが分かった。このHCaRG高発現腎細胞癌細胞をマウスの皮下に同種移植したところ、HCaRGは生体内において腫瘍形成を抑制することが分かった。また、腫瘍内血管新生も抑制することが分かった。新しい腎癌治療法開発のための新たな分子標的探索のため、腫瘍形成に関わるシグナル伝達系の解析を進めた。HCaRGはEGFRのプロモーター領域のhypermethylationを介して、ErbB受容体の発現・活性化を低下させ、下流のRAS/MAPキナーゼやPI3キナーゼ/Akt/mTOR経路の活性化を抑制していることが分かった。高血圧や糖尿病病態下の腎臓は常に障害を受けており、このような腎蔵では尿細管修復のためにHCaRGの発現が亢進していると考えられる。しかし、遺伝的な要因や過度な障害でHCaRGの発現が低下した場合に、HCaRGによる尿細管上皮細胞の修復作用が失われ、不完全な細胞修復により慢性腎臓病や腎細胞癌のリスクが高まるのではないかと考えられた。今後、正常尿細管におけるHCaRGの発現を高めることで、腎障害や腎癌の新たな予防法につながるのではないかと期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 正常尿細管に発現するHCaRGは尿細管の修復を促し、腫瘍形成を抑制する2015

    • 著者名/発表者名
      池田迅, 松田裕之, 福田昇, 相馬正義, Pavel Hamet, Johanne Tremblay
    • 学会等名
      第58回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 高血圧関連遺伝子HCaRGの腎細胞癌における予後予測因子として有用性と腫瘍形成抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      池田 迅、松田裕之、藤原恭子、Suzanne Cossette、Louis Gaboury、山口健哉、福田 昇、相馬正義、Pavel Hamet、Johanne Tremblay
    • 学会等名
      第50回 高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学(和歌山県・和歌山市)
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] HCaRG は腎細胞癌の増殖を抑制する:高血圧症と腎癌発症リスクの新たなる関連性2014

    • 著者名/発表者名
      松田裕之, 福田昇, 相馬正義, Pavel Hamet, Johanne Tremblay
    • 学会等名
      第57回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-07-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi