がん患者ごとにMHC class I分子上のがん抗原は異なっており、提示されているがん抗原を網羅的に効率よく解析する方法は確立されていない。本研究ではMHC class I分子上のペプチドを酸解離により溶出し、質量分析計により網羅的に解析することを目的とした。 肝細胞がんペプチドワクチン療法の臨床試験が進行中であるGlypican-3タンパク由来のペプチドのうち、HLA-A24と結合すると予想されるものをアルゴリズムにより予測し、上位5つのペプチドを合成した(GlypA /GlypB /GlypC /GlypD /GlypE)。この新たに予測したペプチドのHLA-A24結合能を測定したところ、臨床応用されているペプチド(Clinical; 親和性定数 LogKa=5.346)に対し、GlypA/ GlypCは同等、またGlypBは臨床ペプチド以上のHLA-A24分子への結合を認めた(LogKa=6.307)。次に、HLA-A24上のペプチドを除去した細胞にこれらのペプチドを会合させ、会合したペプチドを酸解離により解析した。酸解離液を限外濾過し、通過した溶液中に含まれるペプチドを2DICALにて同定したところ、結合が最も強いGlypBのみ、ペプチドとして検出できた。 限外濾過にて余分なタンパク質を除去することで、細胞の酸解離液を用いてMHC class I分子に結合するペプチドを2DICALにより網羅的に解析できた。今後循環血中腫瘍細胞をその表現型を変えずに増殖させる技術革新があれば、本方法を循環血中腫瘍細胞に応用し、経時的にがん抗原を探索することが可能と考えられた。
|