• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

近赤外レーザーによる膵癌治療応用を目指した基礎的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25830114
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大野 栄三郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00447822)

研究協力者 千賀 威  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授
後藤 秀実  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授
廣岡 芳樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授
大林 友彦  名古屋大学, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNear-infrared radiation / apoptosis / gemcitabine / caspase-3 / pancreatic cancer
研究成果の概要

915nmの近赤外線が膵癌細胞の増殖や生存に与える影響の検討。膵癌細胞(KP4、MIA-PaCa2、PK9)、線維芽細胞(KMST-6)に対し、波長915nmの近赤外線を低出力、短時間で照射した結果、癌細胞の形態変化及び細胞死(apoptosis)が誘導されていることを確認した。また抗癌剤であるgemcitabineと併用した照射(4W 7min)を行い、併用群は単独群と比較し有意にapoptosis誘導率が高く、相乗効果があることが判明した。
レーザー照射による発熱効果は平均11℃の上昇を認めたが、照射域の最高温度からはapoptosis効果が温度上昇により誘導された可能性は低いと思われた。

自由記述の分野

膵疾患診断・治療

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi