研究課題
近年DNAシークエンス技術やゲノムワイド関連解析技術の発展に伴い、多くの疾患関連多型が見出されてきている。しかし、その多くは非エクソン領域中に存在しており、それが疾患の原因となっていのか、または中立な多型であるのかを判断することが困難であった。非エクソン領域中の一塩基多型(SNP)がヒト遺伝性疾患の原因であるか否かを判断する一つの方法は、ヒト正常細胞に当該SNPを導入し、表現型を調べることである。しかし、既存の方法でゲノム中の特定一塩基を置換した細胞株を樹立することは困難であった。本研究では、1)人工ヌクレアーゼTALENを利用した効率的一塩基置換導入法を開発し、さらに、2)本法を用いてヒト正常細胞に、遺伝子間領域中に認められる染色分体早期解離(PCS)症候群の発症に関連するSNPを導入し、本疾患との因果関係を明らかにすることを目的として研究を行った。昨年度は上記の一塩基置換導入法を確立した。最終年度では本手法を利用して、ヒト結腸がん細胞HCT116にPCS症候群と関連するSNPを導入した細胞を2株、および正常配列に戻した2株を樹立した。これら細胞株において、疾患原因遺伝子のBUBR1 mRNA発現量およびBUBR1タンパク質発現量を調べたところ、塩基置換導入細胞において有意に発現量の低下が認められた。さらに、塩基置換導入細胞において染色分体早期解離の頻度が有意に上昇していることを確認した。これらのことから、新たに見出したSNPがPCS症候群の発症原因であることが強く示唆された。本手法は様々な培養細胞に応用可能であり、他のSNP機能解析にも利用でき、極めて有用である。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)
Cell Reports
巻: 10 ページ: 664-673
10.1016/j.celrep.2015.01.003
医学のあゆみ
巻: 252 ページ: 153-158
Scientific Reports
巻: 4 ページ: 7125
10.1038/srep07125.