• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

piRNA経路の分子メカニズム解明と新規遺伝子ノックダウン法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25840004
研究機関東京大学

研究代表者

石津 大嗣  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40574588)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードpiRNA / Piwi
研究実績の概要

piRNAは、相補的な配列を持つレトロトランスポゾンの発現を負に制御する生殖細胞特異的な機能性小分子RNAである。申請者らは、piRNA生合成経路及びサイレンシング機構に関する研究の過程で、人工的に配列設計したpiRNAを生成できることを見出した。本研究では、piRNA生合成経路の未だ解明されていない分子メカニズムを明らかにするとともに、これまでの研究成果で得られた人工piRNA生成システムを基盤として、miRNAやsiRNAに続く新たな小分子RNAによる遺伝子ノックダウン法への展開を目指した。
1. piRNA生成に必須のcisエレメントの解析
ショウジョウバエ卵巣体細胞由来培養細胞株OSCを用いた解析から、tj遺伝子の3'非翻訳領域に存在する100塩基長の領域が下流配列からのpiRNA生成に必須であることが示唆されていた。CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集法により、この領域を欠失した変異細胞株を作製し、下流からのpiRNA生成への影響を調べた結果、piRNA量が減少することがわかった。以上のことから、tj遺伝子の3'非翻訳領域にはpiRNA生合成に必須のcisエレメントが存在することが示された。
2.人工piRNAによる遺伝子発現抑制
OSCにおいて、任意の配列を持ったpiRNAを生成することができる発現ベクターを作製し、OSCで発現している内在遺伝子を標的としたpiRNAを人工的に生成することで遺伝子発現が抑制されるかどうかを調べた。本研究では、krimper遺伝子およびtj遺伝子を標的遺伝子のモデルとして解析を行った。その結果、krimper遺伝子およびtj遺伝子のサイレンシングに成功した。さらに、この抑制がpiRNA経路により転写レベルで起こることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Yb integrates piRNA intermediates and processing factors into perinuclear bodies to enhance piRISC assembly.2014

    • 著者名/発表者名
      Murota, Y., Ishizu, H., Nakagawa, S., Iwasaki, YW., Shibata, S., Kamatani, MK., Saito, K., Okano, H., Siomi, H., and Siomi, MC.
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 8 ページ: 103-113

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2014.05.043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人工piRNA発現システムを用いたpiRNA生合成機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      石津 大嗣、岩崎 由香、平形 樹生、福永 津嵩、尾崎 遼、木立 尚孝、岩崎 渉、塩見 春彦、塩見 美喜子
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] 人工piRNA発現システムを用いたpiRNA生合成機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      石津 大嗣、平形 樹生、福永 津嵩、尾崎 遼、木立 尚孝、岩崎 渉、塩見 春彦、塩見 美喜子
    • 学会等名
      第16回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-07-23
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻塩見研究室のホームページ

    • URL

      http://www-siomilab.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi